• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

高エネルギーX線(≧1MeV)による微小平板ビーム放射線治療法の基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 21340066
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

篠原 邦夫  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (10112088)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鷲尾 方一  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (70158608)
Keywords放射線治療法 / 微小平板ビーム / 高エネルギーX線 / モンテカルロコード / ガフクロミックフィルム / 顕微分光 / グリオーマ / マイクロアレイ解析
Research Abstract

1.光源の開発 フォトカソードRF-Gunによる電子ビーム増強とTa板に生じた制動X線のタングステン製スリットによる切り出しで、微小平板X線生成に関する次の結果を得た。(1)ファイバーアンプシステムとLD4Pass光路の構築で従来の約13.7倍のUV強度が得られ、1.73[nC/bunch](100bunches,5Hz)の電荷量の電子ビームを得た。また長時間運転時の安定度が向上した。(2)電子ビームのエネルギーが高いほどX線の拡がり角が大きくなることを明らかにした。(3)この制動X線をタングステンスリットによって切り出し、スリット幅1mmのとき22.8mGy/分、スリット幅0.5mmで4。8mGy/分のピーク強度のX線が得られた。
2.線量分布解析 連携研究者の成山展照博士とともに、高エネルギーX線で問題となるコリメータ内面の散乱・反射の影響を検討した。散乱・反射がゼロの理想条件における線量分布のモンテカルロシミュレーション結果と実際の測定結果を比較し、ピークと上側裾野部分では両者が概ね一致したが、スリット下側で測定値が大きく非対称な分布を示し、全反射の影響と思われる測定値の増分が見られた。
3.治療作用機構の解析 連携研究者の近藤威博士とともに遺伝子レベルの放射線応答を検討した。照射1週間後のビーム照射組織、ビーム間の非照射部、全く非照射の対側脳、をそれぞれレーザーマイクロダイセクション(LCM)によって切り出してRNAを抽出し、Differential Display(Gene Fish)法によって発現遺伝子を比較した。その結果、コントロールに比べてスリット照射部位で発現量が上昇し、ブロード照射部位で減少している遺伝子としてchrdl1が確認された。この遺伝子は神経幹細胞においてグリア細胞運命決定の阻害を司る遺伝子で、治療作用機構にmRNAを介した情報伝達系の活性化が示唆された。

  • Research Products

    (8 results)

All 2011 2010

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Narrow microbeam is more effective for tumor growth suppression than wide microbeam : experimental study using human glioma cells.2011

    • Author(s)
      Atsushi Uyama, et al
    • Journal Title

      J.Synchrotron Radiat.

      Volume: 18(in press)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 空間的分割照射:格子状X線マイクロ平板ビーム照射2010

    • Author(s)
      近藤威, 他
    • Journal Title

      日本臨床『新時代の脳腫瘍学』

      Volume: 68 Pages: 432-436

  • [Presentation] マイクロビーム放射線治療のための高画質照射野確認画像2011

    • Author(s)
      梅谷啓二, 他
    • Organizer
      第24回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場(つくば)
    • Year and Date
      2011-01-09
  • [Presentation] マイクロスリットにおけるエッジ散乱・反射成分の評価2011

    • Author(s)
      成山展照, 他
    • Organizer
      第24回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場(つくば)
    • Year and Date
      2011-01-08
  • [Presentation] 早稲田大学におけるフォトカソードRF電子銃を用いたマルチバンチ電子ビーム生成2010

    • Author(s)
      鈴木達也、青木達朗、浦川順治、柏木茂、黒田隆之助、坂上和之、照沼信浩、早野仁司、山本隆之、横山悠久、鷲尾方一
    • Organizer
      ビーム物理研究会2010
    • Place of Presentation
      理化学研究所(和光市)
    • Year and Date
      2010-11-12
  • [Presentation] Micro-Scale Dose Distribution of Microbeam X Rays : Measurement and MC Calculation2010

    • Author(s)
      Nobuteru Nariyama, Keiji Umetani, Kunio Shinohara, Takeshi Kondoh, Ai Kurihara, and Manabu Fukumoto
    • Organizer
      Monte Carlo2010国際会議
    • Place of Presentation
      学術総合センター(東京)
    • Year and Date
      2010-10-20
  • [Presentation] 早稲田大学フォトカソードRF電子銃における応用研究の現状と今後の展望2010

    • Author(s)
      坂上和之, 他
    • Organizer
      第7回日本加速器学会年会
    • Place of Presentation
      姫路市文化センター
    • Year and Date
      2010-08-04
  • [Presentation] 早稲田大学フォトカソードRF電子銃におけるマルチバンチ電子ビーム生成2010

    • Author(s)
      坂上和之, 他
    • Organizer
      第8回高輝度・高周波電子銃研究会
    • Place of Presentation
      広島大学(東広島市)
    • Year and Date
      2010-01-11

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi