• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

水惑星国際比較実験にもとづく降水構造のモデル表現に関する研究

Research Project

Project/Area Number 21340139
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

林 祥介  Kobe University, 理学研究科, 教授 (20180979)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中島 健介  九州大学, 理学研究院, 助教 (10192668)
大淵 済  独立行政法人海洋研究開発機構, 地球シミュレータセンター, グループリーダー (30359228)
Keywords水惑星比較実験 / 大気大循環 / 熱帯収束帯 / CISK / 積雲対流 / パラメタリゼーション / 赤道波
Research Abstract

1.水惑星国際比較実験の結果の解析を下の(1)-(3)を中心に進め、投稿論文を準備中である。
(1)東西一様条件での熱帯降水活動の時空間構造の比較検討:参加各グループのGCMでの計算結果相互の相違が顕著であることが再確認された。この様な相違の原因は、収集された変数が限定されているために明確になっていない。しかし、補足的に高い時間分解能のデータが提供された幾つかの実験の結果から、大気下層での雨蒸強度の相違が重要な要因の一つであることが示唆された。この結果は今後のモデル開発に重要な指針を与える可能性がある。
(2)赤道上の暖水域に対する降水分布の応答の比較検討:局在した暖水域に対する応答はモデル間で共通の構造を持つが強度に大きな違いがあることが分かった。その原因は、海水温偏差が統一されているにもかかわらず、暖水域上の大気温度・湿度の応答がモデル毎に異なり、これが大気中の雲活動強度の差を通じて全地球の大気応答の相違につながることが分かった。一方、空間スケールが大きい水温偏差への応答は、構造・強さともにモデルごとにかなり異なる。さらに、応答形成のメカニズムも局在した暖水域に対する応答と相当に異なることが示唆された。これらの問題について今後、高谷・中村により定式化された大気波動解析手法を用いて吟味する予定である。
(3)熱帯域降水構造の解像度依存性の調査
同一のGCMであっても、鉛直・水平解像度の設定を変えるだけで降水構造の時空間構造には大きな違いがあることがわかった。しかし、解析したGCM中の降水構造の振る舞いは、APEの他の参加グループのGCM中のものとかなり異なっており、結果の一般性には留保を要する。
2.九州大学にRAID装置を導入して大学院学生の研究補助によりのAPEの結果のアーカイーブと公開の準備を進めている。

  • Research Products

    (7 results)

All 2010 2009 Other

All Presentation (6 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] Organization of equatorial precipitation activity in an aqua-planet model2010

    • Author(s)
      Hayashi, Yoshi-Yuki
    • Organizer
      JIFT workshop on Hierarchical Self-Organization of Turbulence and flows in Plasmas, Oceans and Atmospheres
    • Place of Presentation
      University of California, San Diego(USA)
    • Year and Date
      2010-03-26
  • [Presentation] Descriptions of sensitivity of the zonal jets and Hadley circulations in aquaplanet experiment project2009

    • Author(s)
      Ohfuchi Wataru
    • Organizer
      2nd OFES International Workshop and ESC ; IPRC Joint Workshop on Computationally-intensive modeling of the Climate System
    • Place of Presentation
      International Pacific Research Center, Hawaii(USA)
    • Year and Date
      2009-12-10
  • [Presentation] The varieties of spontaneously generated tropical precipitation patterns found in APE results2009

    • Author(s)
      Nakajima, Kensuke
    • Organizer
      IAMAS/IAPSO/IACS Joint Assembly 2009
    • Place of Presentation
      Palais des congres de Montreal(Canada)
    • Year and Date
      2009-07-28
  • [Presentation] The varieties of tropical precipitation patterns forced by a localizedsea surface temperature anomaly on the equator : Some expectations and APE results2009

    • Author(s)
      Nakajima, Kensuke
    • Organizer
      IAMAS/IAPSO/IACS Joint Assembly 2009
    • Place of Presentation
      Palais des congres de Montreal(Canada)
    • Year and Date
      2009-07-27
  • [Presentation] Sensitivity of intensities of subtropical jet and Hadley circulation on resolutions of atmospheric general circulation models2009

    • Author(s)
      Ohfuchi, Wataru
    • Organizer
      IAMAS/IAPSO/IACS Joint Assembly 2009
    • Place of Presentation
      Palais des congres de Montreal(Canada)
    • Year and Date
      2009-07-27
  • [Presentation] The Aqua-Planet Experiment : Comparison of Atmospheric GCM Simulations on a Water Covered Earth2009

    • Author(s)
      Blackburn, Michael
    • Organizer
      IAMAS/IAPSO/IACS Joint Assembly 2009
    • Place of Presentation
      Palais des congres de Montreal(Canada)
    • Year and Date
      2009-07-24
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.gfd-dennou.org/library/ape/index.html.ja

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi