• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

脳波(EEG)と機能的電気刺激(FES)による運動機能再建手法の開発

Research Project

Project/Area Number 21360201
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

伊藤 宏司  立命館大学, 総合理工学研究機構, 教授 (30023310)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 近藤 敏之  東京農工大学, 大学院・工学研究院, 准教授 (60323820)
永井 清  立命館大学, 理工学部, 教授 (40198289)
Keywords電気刺激 / 脳波 / 脳・神経 / リハビリテーション / 医療・福祉
Research Abstract

本研究は,脳卒中リハビリテーションを運動学習の視点からとらえ,脳波(EEG)から得られる運動意図をもとに機能的電気刺激(FES)により筋を収縮させ,その結果生じる感覚フィードバックを脳に戻すことによって学習を促進させる運動機能再建手法を開発することを目的としている.
最終年度になる本年度は,脳卒中(脳梗塞,脳内出血等)により運動野に損傷を受けた運動機能麻痺患者を対象として,提案手法の検証実験を計画した.しかしながら,当初危惧したとおり適切な患者を半年間で見つけることができなかった.このため,運動意図の判別に用いている脳波の事象関連脱同期(ERD)の発現機序をより詳細に調べ,提案再建手法の改善に資することとした.
事象関連脱同期(ERD)の発現には個人差があり,随意的に発現できるようになるには数ヶ月のトレーニングを要する場合もある.リハビリテーション現場では,一日あたりの時間に制度上の制限があり,前段階のトレーニングに長時間を費やす手法は普及しにくい.
機能的電気刺激(FES)による体性感覚フィードバックに加えて,視覚・聴覚等の他の感覚情報を適切に統合することによって一人称的な運動イメージ(身体スキーマ)を抱きやすくする手法を実験的に解析した.その結果,特に事象関連脱同期(ERD)の発現が視覚情報に強く影響されることを見いだした.このことは,反復運動の様子を受動的に観察させながら,それに合わせて機能的電気刺激(FES)等で体性感覚フィードバックを与え,運動イメージ・プランと同期させる手法が運動機能再建手法として有効である可能性を示唆している.

  • Research Products

    (3 results)

All 2012 2011

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] エスコート型リハビリロボットの構造解析2012

    • Author(s)
      永井清, 北山一弥, 伊藤宏司
    • Journal Title

      日本ロボット学会

      Volume: 30 Pages: 53-61

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Environmental modeling and identification based on changes in sensory information2011

    • Author(s)
      Manabu Gouko, Koji Ito
    • Journal Title

      Trans.on Computational Science VIII, Lecture Notes in Computer Science

      Volume: 6260 Pages: 3-19

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 視覚刺激と運動意図が事象関連脱同期に及ぼす影響2012

    • Author(s)
      高田洋平・井澤淳・武田湖太郎・大高洋平・近藤敏之・伊藤宏司
    • Organizer
      第24回自律分散システム・シンポジウム資料
    • Place of Presentation
      神戸ファッションマート(兵庫県)
    • Year and Date
      2012-01-27

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi