2011 Fiscal Year Annual Research Report
地球温暖化に伴う河口感潮域の水理・地形環境の変化と適応策に関する研究
Project/Area Number |
21360230
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
田中 仁 東北大学, 大学院・工学研究科, 教授 (30171755)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
真野 朗 東北大学, 大学院・工学研究科, 教授 (50111258)
風間 聡 東北大学, 大学院・工学研究科, 教授 (50272018)
梅田 信 東北大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (10447138)
佐々木 幹夫 八戸工業大学, 工学部, 教授 (30118195)
長林 久夫 日本大学, 工学部, 教授 (70102431)
|
Keywords | 河口 / 地球温暖化 / 海面上昇 / 塩分遡上 / 河口地形 / 感潮域 / 平衡断面 / 河口砂州 |
Research Abstract |
岩木川を対象とした研究では、明治時代の測量地図から当時の十三湖の地形をデジタル化により再現し,現在の十三湖の地形との比較を行った.その結果,導流堤の建設や,土砂の堆積による地形の変化を確認することが出来た.明治時代と現在では,湖内の水循環の様子が異なる可能性がある.また,十三湖においては土砂の堆積が地形変化に及ぼす影響は小さく,導流堤建設による地形変化への影響がより大きいものと判断された. 地球温暖化に伴う海水面の上昇に伴い日本の多くの海岸線が後退する可能性がある。砂丘の高さが十分に発達している海浜において越波が生じることは稀であるが、背後にラグーンが存在する海浜においては砂浜の高さが十分に発達せず高波浪時に越波が生じることがある。このようなラグーンには多様な生物が生息することが多く、越波による土砂移動、堆積による干潟の浅化、砂質化、干出面積の減少は大きな問題である。よって、干潟内の土砂堆積を防ぐためにも、越波により生じる堆積土砂量の把握、予測、また、場合によっては対策の検討が必要となる。そこで,今年度の研究においては,このような越波に伴う地形変化に対する対策工の効果に関する検討を行った.対象は宮城県仙台市に位置する七北田川河口の蒲生干潟である.これまでに開発したモデルを両者に適用することにより,3mの越波防止堤の存在が土砂移動を効果的に防止していることが分かった.一方,越波防止堤が整備されていない箇所については,越流により大規模な土砂堆積が生じることが分かった. また,蒲生干潟海岸では津波の越流により砂浜地形が大きく変化した.そこで,2011年3月以降には津波による地形変動についても現地調査を行い,バリアー地形の回復過程を明らかにした.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究は予定通りに進捗しており,その成果は下記のリストにあるように多くの論文集などに公表されている.
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度,科研費基盤研究(B)(海外)が採択された.研究対象はインドネシアの河川ポロン川であるが,河口部も研究対象であり,また,当地においても地球温暖化に伴う河川環境の変化が懸念されることから,本研究との連携も視野に入れて研究を進めることとしたい.
|
Research Products
(21 results)