• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

逆コンプトンγ線を用いた原子核共鳴蛍光散乱同位体イメージングに関する基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 21360467
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

大垣 英明  京都大学, エネルギー理工学研究所, 教授 (10335226)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 豊川 弘之  独立行政法人産業技術総合研究所, 計測フロンティア研究部門, 主任研究員 (80357582)
羽島 良一  独立行政法人日本原子力研究開発機構, 量子ビーム応用研究部門, 主任研究員・グループリーダー (30218432)
早川 岳人  独立行政法人日本原子力研究開発機構, 量子ビーム応用研究部門, 研究主幹 (70343944)
Keywords非破壊同位体イメージング / 光核共鳴散乱 / レーザー逆コンプトンガンマ線 / 2次元イメージング / GEANT4
Research Abstract

本研究は税関や核廃棄物処理において要求されている、隠蔽された任意の物質を測定する手段として、原子核共鳴蛍光散乱を利用した非破壊同位体イメージングについて研究を行うものであり、当該年度においては、高エネルギー電子とレーザーの散乱によって生成した高単色性でエネルギー可変なMeV領域のγ線を用いて、2次元のNRFイメージングを試み、画像の取得に成功した。
より具体的には、1)15mm厚の鉄遮蔽体中に隠された核物質を模擬した30mmx30mmx10mmの矩形の鉛(208Pb、52.4%)に対して、産総研の準単色γ線施設のLCSガンマ線ビームを照射した。照射したガンマ線は最大エネルギー5.6MeVでありエネルギー幅約5%で、5mmの直径を有する。このガンマ線を10mmのステップで水平、垂直方向にスキャンを行い、高純度Ge検出器(GEM-120-225-P)により、208Pbから共鳴散乱される5.512MeVのガンマ線を測定した。この結果、鉛が存在する照射点において、有為な5.512MeVのレベルの信号を検出するとともに、2次元画像を得る事ができた。2)一方、共鳴散乱ガンマ線の測定手法に関して、NRF散乱γ線を検出器で測定する方法(散乱γ法)、透過γ線のNRF吸収を測定する方法(ノッチ法)、被検出物質を検出器の前に置き、NRF散乱γ線が同じ物質に効率的に吸収されることを利用する方法(自己吸収法)について検討を行い、モンテカルロ法による計算を開始した。当該年度では、計算器環境の整備を行うとともに、計算のフレームワークとしてガンマ線と物質相互作用をシミュレートするコードとして定評のあるGEANT4コードを導入し、基本的な計算を行った。

  • Research Products

    (4 results)

All 2009

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Fine structure of the magnetic-dipole-strength distribution in 208Pb2009

    • Author(s)
      T.Shizuma, T.Hayakawa, H.Ohgaki, H.Toyokawa, T.Komatsubara, N.Kikuzawa, A.Tamii, H.Nakada
    • Journal Title

      Physical Review C

      Volume: 78 Pages: 061303

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Recent progress in generation and application of AIST laser-Compton gamma-ray beam2009

    • Author(s)
      H.Toyokawa, S.Goko, S.Hohara, T.Kaihori, F.Kaneko, R.Kuroda, N.Oshima, M.Tanaka, M.Koike, A.Kinomura, H.Ogawa, N.Sei, R.Suzuki, T.Ohdaira, K.Yamada, H.Ohgaki
    • Journal Title

      Nuclear Inst.and Methods in Physics Research, A

      Volume: 608 Pages: S41-S43

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Detection of radioactive isotopes by using laser Compton scattered γ-ray beams2009

    • Author(s)
      R.Hajima, N.Kikuzawa, N.Nishimori, T.Hayakawa, T.Shizuma, K.Kawase, M.Kando, F.Minehara, H.Toyokawa, H.Ohgaki
    • Journal Title

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research A

      Volume: 608 Pages: S57-S61

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Performance of the LaBr3(Ce) scintillator for nuclear resonance fluorescence experiment2009

    • Author(s)
      Kii, T., Masuda, K., Ohgaki, H., Harada, H., Kitatani, F.
    • Organizer
      IEEE Nuclear Science Symposium 2009
    • Place of Presentation
      Orland, USA
    • Year and Date
      2009-10-28

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi