• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

ボノボを中心とするヒト上科霊長類の筋骨格構造から読み解く環境適応

Research Project

Project/Area Number 21370110
Research Institution財団法人日本モンキーセンター

Principal Investigator

清水 大輔  財団法人日本モンキーセンター, 研究員 (60432332)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 熊倉 博雄  大阪大学, 人間科学研究科, 教授 (00178063)
平崎 鋭矢  京都大学, 霊長類研究所, 准教授 (70252567)
菊池 泰弘  佐賀大学, 医学部, 助教 (70325596)
大石 元治  日本獣医生命科学大学, 獣医学部, 助教 (40549557)
江木 直子  京都大学, 霊長類研究所, 助教 (80432334)
Keywords類人猿 / ボノボ / 固有背筋 / 腕神経叢 / 腋下動脈 / 足底部 / 筋配置 / 筋の生理学的断面積
Research Abstract

本研究計画ではこれまでほとんど解剖されたことのないボノボの解剖を行い、解剖学的な基礎データの収集・備蓄を行うことを主目的とする。
本年度は右側の前後肢の神経血管系の精密解剖を行った。腋窩動脈は腕神経叢を貫くことなく、常に腋窩動脈が腕神経叢の腹側に位置し、更に上腕部でも浅上腕動脈となっていた。ヒトの場合、腋窩動脈がC7とC8の間から背側に位置を変え、神経叢の腹側と背側の枝の中間に位置するようになることが多い。今回のボノボでは、その様な位置変化が認められず、ヒトにおけるデータとの比較から、外側胸動脈や下胸筋動脈などが腋窩動脈の本幹になった可能性が示唆される。ヒトにおいてもその様な例が見られることから、ヒトとヒト以外の類人猿における腕神経叢と腋窩動脈の相関関係の類似性が示された。
また、高解像度のCT四肢骨の内部構造を観察した。四肢長骨の軸部の断面係数は、骨の荷重耐性と相関すると考えられ、運動行動との関係が議論されてきた。緻密骨面積と極二次モーメントについて、大腿骨と上腕骨中軸部の比をとったところ、このボノボ標本の値は、先行研究でのコモン・チンパンジーの平均よりは高いが、その変異内に含まれ、ヒトよりは明らかに低く、ヒヒやオランウータンよりは明らかに高かった。海綿骨の骨梁の発達は荷重がかかる方向や強さと関係していることが知られている。霊長類の上腕骨骨頭と大腿骨骨頭の海綿骨を比べた場合、容積密度は常に大腿骨骨頭の方で高いが、その程度は種によって異なる。このボノボ標本では、大腿骨骨頭の値は霊長類の平均より高く、コモン・チンパンジーの範囲であるのに対し、上腕骨骨頭は霊長類の平均より低いという独特な特徴が見られた。この容積密度の差は骨梁数の増減ではなく、骨梁厚の変化に起因すると考えられる。これらの結果はボノボやチンパンジーが運動時の後肢への依存がヒトに比べ低く、他の霊長類に比べ高いことの現れである。

  • Research Products

    (19 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (9 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] Inefficient use of inverted pendulum mechanism during quadrupedal walking in the Japanese macaque2012

    • Author(s)
      Ogihara N, Makishima H, Hirasaki E, Nakatsukasa M
    • Journal Title

      Primates

      Volume: 53 Pages: 41-48

    • DOI

      10.1007/s10329-011-0265-3

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Ralationship between humeral geometry and shoulder muscle power among suspensory, knuckle-walking, and digitigrade/palmigrade quadrupedal primates2012

    • Author(s)
      Kikuchi Y, Takemoto H, Kuraoka A
    • Journal Title

      Journal of Anatomy

      Volume: 220 Pages: 29-41

    • DOI

      10.1111/j.1469-7580.2011.01451.x

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 足底部の筋配置と足底圧からみた霊長類の足の機能軸2011

    • Author(s)
      平崎鋭矢, 熊倉博雄
    • Journal Title

      Anthropological Science (Japanese Series)

      Volume: 119 Pages: 25-26

  • [Journal Article] 二足サルの骨格、歩行、脳2011

    • Author(s)
      平崎鋭矢
    • Journal Title

      日本人類学会進化人類分科会ニュースレター

      Volume: 25 Pages: 4-5

  • [Journal Article] 新世界サル固有背筋の機能形態学的研究

    • Author(s)
      熊倉博雄, 岡健司, 廣川容子, 日暮泰男, 平崎鋭矢
    • Journal Title

      昭和醫學會雜誌

      Volume: (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Functional morphology and anatomy of cervical vertebrae in Nacholapithecus kerioi, a middle Miocene hominoid from Kenya

    • Author(s)
      Kikuchi Y, Nakano Y, Nakatsukasa M, Kunimatsu Y, Shimizu D, Ogihara N, Tsujikawa H, Takano T, Ishida H
    • Journal Title

      Journal of Human Evolution

      Volume: (印刷中)

    • DOI

      10.1016/j.jhevol.2012.03.002

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] シロテテナガザルのブラキエーション時における体肢関節運動の解析2011

    • Author(s)
      岡健司・廣川容子・熊倉博雄
    • Organizer
      第32回バイオメカニズム学術講演会
    • Place of Presentation
      大阪市
    • Year and Date
      20111126-20111127
  • [Presentation] ボノボの固有背筋における筋構築について2011

    • Author(s)
      熊倉博雄・岡健司・後藤遼佑
    • Organizer
      第65回日本人類学会大会
    • Place of Presentation
      那覇市
    • Year and Date
      20111104-20111106
  • [Presentation] 樹上性四足歩行型霊長類の前肢筋骨格モデルの構築2011

    • Author(s)
      江木直子・荻原直道
    • Organizer
      第65回日本人類学会大会
    • Place of Presentation
      那覇市
    • Year and Date
      20111104-20111106
  • [Presentation] 足底部の筋配置と足底圧からみた霊長類の足の機能軸2011

    • Author(s)
      平崎鋭矢, 熊倉博雄
    • Organizer
      第65回日本人類学会大会
    • Place of Presentation
      那覇市
    • Year and Date
      20111104-20111106
  • [Presentation] Morphology of atlas and axis in Nacholapithecus kerioi, middle Miocene fossil hominoid from Kenya2011

    • Author(s)
      Kikuchi Y, Nakano Y, Nakatsukasa M, Kunimatsu Y, Shimizu D, Ogihara N, Tsujikawa H, Takano T, Ishida H
    • Organizer
      第65回日本人類学会大会
    • Place of Presentation
      那覇市
    • Year and Date
      20111104-20111106
  • [Presentation] 類人猿の足の骨間筋について2011

    • Author(s)
      平崎鋭矢, 大石元治, 清水大輔
    • Organizer
      第27回日本霊長類学会大会
    • Place of Presentation
      愛知県犬山市
    • Year and Date
      20110716-20110718
  • [Presentation] ぶらさがりの関節機構を考える2011

    • Author(s)
      熊倉博雄
    • Organizer
      第27回日本霊長類学会大会
    • Place of Presentation
      愛知県犬山市
    • Year and Date
      20110716-20110718
  • [Presentation] シロテテナガザルのブラキエーション時における体肢の運動学的分析2011

    • Author(s)
      岡健司
    • Organizer
      第27回日本霊長類学会大会
    • Place of Presentation
      愛知県犬山市
    • Year and Date
      20110716-20110718
  • [Presentation] 二足サルの骨格,歩行,脳2011

    • Author(s)
      平崎鋭矢
    • Organizer
      第26回日本人類学会進化人類分科会シンポジウム
    • Place of Presentation
      京都市
    • Year and Date
      2011-05-14
  • [Book] 何を見てるかわからない.京都大学グローバルCOE「生物の多様性と進化研究のための拠点形成」編『生き物たちのつづれ織り、第5巻』2012

    • Author(s)
      江木直子
    • Total Pages
      154
    • Publisher
      (株)学窓社
  • [Book] サルの歩き方.京都大学グローバルCOE「生物の多様性と進化研究のための拠点形成」編『生き物たちのつづれ織り、第5巻』2012

    • Author(s)
      平崎鋭矢
    • Total Pages
      154
    • Publisher
      (株)学窓社
  • [Book] サルの歩行からヒトの直立二足歩行の起源と進化を探る(新・霊長類学のすすめ)2012

    • Author(s)
      平崎鋭矢(京都大学霊長類研究所編)
    • Total Pages
      19-35(224)
    • Publisher
      丸善出版
  • [Book] Experimental and computational studies of bipedal locomotion in the bipedally-trained Japanese macaque, In : Primate Locomotion : Linking in situ and ex situ Research(D'Aout K and Vereecke EE (eds))2012

    • Author(s)
      Ogihara N, Hirasaki E, Nakatsukasa M
    • Total Pages
      47-59(364)
    • Publisher
      Springer

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi