• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

二粒系コムギとタルホコムギの雑種で発現する生殖隔離遺伝子の高密度マッピング

Research Project

Project/Area Number 21380005
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

宅見 薫雄  神戸大学, 農学研究科, 准教授 (50249166)

Keywords異質倍数化 / 生殖隔離 / 種間雑種 / 雑種致死 / 補足遺伝子
Research Abstract

本研究は、パンコムギの直接の祖先野生種で豊富な自然変異を集団中に有するタルホコムギのもつ遺伝子をパンコムギ育種に導入する際に問題となる、雑種致死や雑種弱勢の発生に関与する遺伝子座について、これらに密接に連鎖する分子マーカーの同定を目指すものである。平成23年度は、これまでに引き続き、typeIIネクローシスのDゲノムの原因遺伝子であるNet2とハイブリッドクロロシスのDゲノムの原因遺伝子であるHchについて、F_2集団のサイズを300個体としてマップの高密度化を進めた。Net2については緊密に連鎖するSNPマーカーを1つ同定し、Hch1については2つのSSRマーカーによって2.9cMと1.5cMの距離で挟み込めた。また、ハイブリッドクロロシスには症状の軽い系統と重い症状を示す雑種系統が存在するが、同座性検定の結果、両者のF_1、及びF_2集団で野生型が出現しなかったことから、同一の遺伝子座に原因遺伝子が存在することが示唆された。Net2やHch1周辺の分子マーカーとさらに充実させるために、タルホコムギ2系統の幼苗葉を用いてRNAseq解析を行い、2つの系統間でのSNPを大量に検出した。これらのSNPはマーカーとして連鎖地図上に位置づけることができ、オオムギのゲノム情報とリンクさせることで、Net2やHch1に連鎖したマーカーを推定することが可能となった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初想定していた生殖隔離遺伝子についてはおおむね解析が終わり、特にNet2とHch1に関して連鎖地図を充実させる段階に入った。コムギでは基本的には既報のSSRマーカーしか使えるマーカーシステムが無かったが、RNAseq解析から大量のSNPを抽出することができ、他の作物のゲノム情報やコムギのsurveyシークエンスデータの利用によって、より緊密に連鎖したマーカー開発ができるようになった。そのため期間内にNet2とHch1の高密度連鎖地図を作成する見通しが立った。

Strategy for Future Research Activity

コムギ雑種成立の生殖隔離遺伝子であるNet2とHch1の高密度連鎖地図作成の目処が立ったことから、実際の遺伝子単離に向けた取り組みを始める必要がある。具体的には更なる高密度化とマップ集団の大規模化が必要で、そのために多検体を処理するシステムの導入が不可欠である。平成23年度に取得したSNP情報も十分ではなく、さらに他の組織を用いることでマーカー数の増大をはかる必要がある。SNP情報については、今年度の知見を参照できるため実現可能である。Referenceゲノムの解読が終わっていないコムギにおいては、目的領域のBACクローンの選抜と整列化が遺伝子単離には必要となるが、共同研究によってBACライブラリーのスクリーニングに向けた準備を進めていきたいと考えている。

  • Research Products

    (11 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (7 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Identification of a large deletion in the first intron of a Vrn-D1 locus associated with loss of vernalization requirement in wild wheat progenitor Aegilops tauschii Coss2011

    • Author(s)
      Takumi S, Koyama K, Fujiwara K, Kobayashi F.
    • Journal Title

      Genes and Genetic Systems

      Volume: 86 Pages: 183-195

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Autoimmune response and repression of mitotic cell division occur in inter-specific crosses between tetraploid wheat and Aegilops tauschii Coss. that show low temperature-induced hybrid necrosis2011

    • Author(s)
      Mizuno N, Shitsukawa N, Hosogi N,Park P, Takumi S
    • Journal Title

      The Plant Journal

      Volume: 68 Pages: 114-128

    • DOI

      10.1111/j.1365-313X.2011.04667.x

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Low temperature-induced necrosis shows phenotypic plasticity in wheat triploid hybrids2011

    • Author(s)
      Takumi S, Mizuno N
    • Journal Title

      Plant Signaling and Behavior

      Volume: 6 Pages: 1431-1433

    • DOI

      10.4161/psb.6.10.17065

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] タルホコムギ幼苗RNAの大規模解析とSNPの同定2012

    • Author(s)
      Iehisa Masaru、清水顕史、佐藤和広、那須田周平、宅見薫雄
    • Organizer
      日本育種学会第121回講演会
    • Place of Presentation
      宇都宮大学(栃木県)
    • Year and Date
      2012-03-30
  • [Presentation] 異常分けつを示す3倍体雑種コムギにおけるクラウン組織のマイクロアレイ解析2012

    • Author(s)
      松田龍典、Iehisa Masaru、中野裕樹、宅見薫雄
    • Organizer
      日本育種学会第121回講演会
    • Place of Presentation
      宇都宮大学(栃木県)
    • Year and Date
      2012-03-30
  • [Presentation] 倍数性進化の再現系を利用したコムギ祖先野生種の多様性評価2012

    • Author(s)
      宅見薫雄
    • Organizer
      ナショナルバイオリソースプロジェクト(NBRP)公開成果報告会
    • Place of Presentation
      東京コンファレンスセンター品川(東京都)
    • Year and Date
      2012-01-20
  • [Presentation] クロロシスを示す合成パンコムギのコムギいもち病菌に対する高い病害抵抗性2011

    • Author(s)
      中野裕樹、土佐幸雄、宅見薫雄
    • Organizer
      日本育種学会第120回講演会
    • Place of Presentation
      福井県立大学(福井県)
    • Year and Date
      2011-09-23
  • [Presentation] 細胞分裂関連遺伝子を発現抑制させた形質転換シロイヌナズナはネクロティックに枯死する2011

    • Author(s)
      水野信之、漆川直希、宅見薫雄
    • Organizer
      日本育種学会第120回講演会
    • Place of Presentation
      福井県立大学(福井県)
    • Year and Date
      2011-09-23
  • [Presentation] real-time PCRを用いた合成パンコムギにおけるSNPの検出と連鎖地図の作成2011

    • Author(s)
      松田龍典、Iehisa Masaru、宅見薫雄
    • Organizer
      日本育種学会第120回講演会
    • Place of Presentation
      福井県立大学(福井県)
    • Year and Date
      2011-09-23
  • [Presentation] 倍数性進化の再現系を利用したコムギ多様性解析:リソースに保全された変異の顕在化2011

    • Author(s)
      宅見薫雄、松岡由浩、那須田周平
    • Organizer
      日本遺伝学会第83回大会
    • Place of Presentation
      京都大学(京都府)
    • Year and Date
      2011-09-22
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.research.kobe-u.ac.jp/ans-intergenomics/index.html

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi