• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

二粒系コムギとタルホコムギの雑種で発現する生殖隔離遺伝子の高密度マッピング

Research Project

Project/Area Number 21380005
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

宅見 薫雄  神戸大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (50249166)

Project Period (FY) 2009-04-01 – 2013-03-31
Keywords異質倍数化 / 生殖隔離 / 種間雑種 / 雑種致死 / 補足遺伝子
Research Abstract

本研究は、パンコムギの直接の祖先野生種で豊富な自然変異を集団中に有するタルホコムギのもつ遺伝子をパンコムギ育種に導入する際に問題となる、雑種致死や雑種弱勢の発生に関与する遺伝子座について、これらに密接に連鎖する分子マーカーの同定を目指すものである。平成24年度は、これまでに引き続き、type IIネクローシスのDゲノムの原因遺伝子であるNet2について、F2集団のサイズを200個体以上としてマップの高密度化を進めた。Net2については緊密に連鎖するSNPマーカーによって2.4cMと3.7cMの距離で挟み込めた。また、type IIネクローシスを示す個体は常温条件下で育て続けるとネクローシスの症状は起こらず矮化と分げつ数の極端な増加を伴うが、この常温と低温下での表現型の著しい違いが、常温条件下のクラウン組織においてマイクロRNAの1つであるmiR156の蓄積量が増し、そのために分げつ抑制に関与するSPL転写因子の発現量が低下することによることが示唆された。さらに、Net2やHch1周辺の分子マーカーをさらに充実させるために、タルホコムギ2系統の幼穂を用いてRNAseq解析を行い、2つの系統間でのSNPを大量に検出した。これらのSNPはマーカーとして連鎖地図上に位置づけることができ、オオムギのゲノム情報とリンクさせることで、Net2やHch1に連鎖したマーカーを推定することが可能となった。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (9 results)

All 2012 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Dysfunction of mitotic cell division at shoot apices triggered severe growth abortion in interspecific hybrids between tetraploid wheat and Aegilops tauschii2012

    • Author(s)
      Hatano H, Mizuno N, Matsuda R, Shitsulawa N, Park P, Takumi S
    • Journal Title

      New Phytologist

      Volume: 194 Pages: 1143-1154

    • DOI

      doi: 10.1111/j.1469-8137.2012.04125.x

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Characterization of three VERNALIZATION INSENSITIVE3-like (VIL) homologs in wild wheat, Aegilops tauschii Coss.2012

    • Author(s)
      Koyama, K, Hatano H, Nakamura J, Takumi S
    • Journal Title

      Hereditas

      Volume: 149 Pages: 62-71

    • DOI

      doi: 10.1111/j.1601-5223.2012.02255.x

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Application of real-time PCR-based SNP detection for mapping of Net2, a causal D-genome gene for hybrid necrosis in interspecific crosses between tetraploid wheat and Aegilops tauschii2012

    • Author(s)
      Matsuda R, Iehisa JCM, Takumi S
    • Journal Title

      Genes and Genetic Systems

      Volume: 87 Pages: 137-143

    • DOI

      doi.org/10.1266/ggs.87.137

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Discovery of high-confidence single nucleotide polymorphisms from large-scale de novo analysis of leaf transcripts of Aegilops tauschii, a wild wheat progenitor2012

    • Author(s)
      Iehisa JCM, Shimizu A, Sato K, Nasuda S, Takumi S
    • Journal Title

      DNA Research

      Volume: 19 Pages: 487-497

    • DOI

      doi: 10.1093/dnares/dss028

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] タルホコムギSNPマーカーの6倍体コムギゲノム解析への利用

    • Author(s)
      Iehisa Masaru、松田龍典、西嶋遼、宅見薫雄
    • Organizer
      日本育種学会第122回講演会
    • Place of Presentation
      京都産業大学(京都府)
  • [Presentation] Type 2ネクローシス遺伝子を持つ合成パンコムギの生育温度による表現型の劇的な変化と遺伝子発現の解析

    • Author(s)
      松田龍典、Iehisa Masaru、宅見薫雄
    • Organizer
      日本育種学会第122回講演会
    • Place of Presentation
      京都産業大学(京都府)
  • [Presentation] パンコムギChinese Springのハイブリッドネクローシス座Ne1の遺伝解析

    • Author(s)
      宅見薫雄
    • Organizer
      日本育種学会第122回講演会
    • Place of Presentation
      京都産業大学(京都府)
  • [Presentation] コムギ・エギロプス属のDobzhansky-Müller遺伝子

    • Author(s)
      宅見薫雄
    • Organizer
      第7回ムギ類研究会
    • Place of Presentation
      農林水産技術会議事務局筑波事務所(茨城県)
    • Invited
  • [Remarks] 神戸大学農学部インターゲノミクス研究会

    • URL

      http://www.research.kobe-u.ac.jp/ans-intergenomics/index.html

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi