2010 Fiscal Year Annual Research Report
メス特異的性染色体Wの進化をカイコとクワコの比較ゲノムから明らかにする
Project/Area Number |
21380042
|
Research Institution | National Institute of Agrobiological Sciences |
Principal Investigator |
門野 敬子 独立行政法人農業生物資源研究所, 昆虫ゲノム研究ユニット, 上級研究員 (40355722)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
三田 和英 独立行政法人農業生物資源研究所, 昆虫科学研究領域, 特任上級研究員 (30159165)
阿部 広明 東京農工大学, 大学院・農学研究院, 助教 (80222660)
前川 秀彰 琉球大学, 熱帯生物圏研究センター・分子生命科学研究施設・遺伝機能解析学分野, 教授 (60100096)
中島 裕美子 琉球大学, 熱帯生物圏研究センター・分子生命科学研究施設・遺伝機能解析学分野, 准教授 (70244340)
行弘 研司 独立行政法人農業生物資源研究所, 遺伝子組換えカイコ研究開発ユニット, 主任研究員 (50343992)
|
Keywords | クワコ / カイコ / 進化 / 性染色体 / W染色体 / トランスポゾン / 性決定 / Bombyx |
Research Abstract |
日本列島に生息するクワコのW染色体の多様性を類推するため、雌ではWと連鎖して伝わるミトコンドリアDNAの多様性を、フェロモントラップにより広域かつ大量に雄成虫を採集し検討した。25集団1506個体に対してCO1遺伝子の塩基多型を指標に評価を実施したところ、74の異なるハプロタイプが確認された。個々のハプロタイプ間の塩基の違いは最大7、平均3.05であった。集団間のハプロタイプの分布には異質性が見られた。これは、W染色体においても大きくはないものの地域間変異が存在することを示唆した。 また、アジア各地から採集したクワコ近縁種のゲノムおよびW染色体構造を比較し、進化を解析することを目的に、インド北部UttarakashiとSikkim、タイChiangmai、ベトナム北部TamDaoでクワコ近縁種を採集した。これらのゲノムDNAをW特異的マーカーや雌決定遺伝子Fem候補のz1、z20(zinc finger protein)遺伝子、およびミトコンドリアCO1,CO3について調べ、これまでに入手している様々な地域由来のクワコ近縁種のデータとともに系統樹解析を行った。z1、z20は日本クワコのWにはなかった。性決定遺伝子の進化は速く、同一種においても集団によって多様性を示す場合がある。そのため大陸クワコと日本クワコは異なる性決定遺伝子を持つ可能性がある。日本クワコWが中国・韓国クワコWと構造が全く異なることを発見し、今回、アジア広域におけるクワコWの分散地図を作成した。また、その系統解析を行い、どのようにして2つの異なるWが誕生したかを推定した。また、インドクワコB. huttoniはクワコB.mandarinaと1400万年前に分岐し、B. huttoniは熱帯、亜熱帯の暖かい地域に進出し、クワコはアジアの寒い地域、温帯や亜寒帯に分布したと推測された。
|
-
-
-
-
[Journal Article] Repression of tyrosine hydroxylase is responsible for the sex-linked chocolate mutation of the silkworm, Bombyx mori2010
Author(s)
Liu C, Yamamoto K, Cheng TC, Kadono-Okuda K, Narukawa J, Liu SP, Han Y, Futahashi R, Kidokoro K, Noda H, Kobayashi I, Tamura T, Ohnuma A, Banno Y, Dai FY, Xiang ZH, Goldsmith MR, Mita K, Xia QY
-
Journal Title
Proc Natl Acad Sci U S A
Volume: 107
Pages: 12980-5
Peer Reviewed
-
-
-
-
[Presentation] Bombyx familyの進化2010
Author(s)
味村、前川、中島、伴野、阿部、行弘、瀬筒、門野、下村、大門、矢後、A.Promboon, R.Urs, S.Gu, Q.Xia, J Nagaraju, 嶋田、三田
Organizer
平成22年度日本蚕糸学会合同支部大会
Place of Presentation
浦添てだこホール、沖縄
Year and Date
20101114-20101115
-
[Presentation] Estimation of the time some transposons insert into and move out from the host genome at the BmTNML locus of Bombyx mori and Bombyx mandarina2010
Author(s)
Mano, S., Yukuhiro, K., Kawanishi, Y., Maekawa, H., Nakajima, Y.
Organizer
6th International Conference on wild silkmoths
Place of Presentation
Tokyo University of Agriculture, Tokyo
Year and Date
20100921-20100923
-
-
[Presentation] MOLECULAR GENETICS OF THE DENSOVIRUS RESISTANCE GENES IN BOMBYX SILKWORMS2010
Author(s)
K.Kadono-Okuda, D.O.Ogoyi, K.Kidokoro, M.Ajimura, E.Kosegawa, Y.Banno, H.Maekawa, Y.Nakajima, K.Yukuhiro, K.Ito, K.Yamamoto, K.Mita
Organizer
6th International Conference on wild silkmoths
Place of Presentation
Tokyo University of Agriculture, Tokyo
Year and Date
20100921-20100923
-
-
[Presentation] Evolution of Bombyx family2010
Author(s)
M.Ajimura, H.Maekawa, Y.Nakajima, Y.Banno, H.Abe, K.Yukuhiro, H.Sezutsu, K.Kadono-Okuda, T.Daimon, A.Promboon, R.Urs, S.Gu, Q.Xia, J.Nagaraju, T.Shimada, K.Mita
Organizer
6th International Conference on wild silkmoths
Place of Presentation
Tokyo University of Agriculture, Tokyo
Year and Date
20100921-20100923
-
-