• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

竹林は水資源涵養機能・水土保全機能に悪影響を及ぼすのか?

Research Project

Project/Area Number 21380098
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

大槻 恭一  Kyushu University, 大学院・農学研究院, 教授 (80183763)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小松 光  九州大学, 大学院・農学研究院, 助教 (70432953)
Keywords竹林 / 水資源 / 水土保全 / 環境 / 生態系
Research Abstract

本研究では,様々な立竹密度のモウソウ竹林における水循環過程を測定し,竹林が水資源涵養や水土流出に与える影響を総合的に評価することを目的とする.平成21年度の研究実績は以下の通りである.
1. 蒸散量について
(1) 立竹密度約9000本/haの竹林に樹液流速測定サイトを設置し,測定を開始した.
(2) 上記竹林のタケが侵入しつつあるスギ林および未侵入のスギ林に樹液流速測定サイトを設置し,タケおよびスギの樹液流速の測定を開始し,竹林の拡大が地域の水資源涵養機能に及ぼす影響に関する調査を開始した.
(3) 樹液流計測により竹林の林分蒸発散量を推定できることを検証した(論文投稿中).
(4) 寡雨地域において針葉樹林が竹林に駆逐された場合,竹林の林分蒸発散量の方が他の樹種の林分蒸発散量より多いため,森林の水資源涵養機能が低下する可能性があることを明らかにした(論文投稿中).
2. 林内雨量について
(1) 竹林における竹冠通過雨量の空間的変動性は竹林の葉面積指数にはほとんど依存せず,林外雨量の多寡に依存することを明らかにした(論文掲載済み).
3. 土壌浸透量について
(1) 竹林の根群密度・土壌水分特性・浸透能を調査した.
4. 表面流量について
(1) 立竹密度約4000本/haの竹林に表面測定プロットを設け,竹林の表面流の発生特性を明らかにした(学会発表).
5. 竹林降る雨の化学特性
竹林における竹冠通過雨および竹桿流の化学特性を明らかにした(論文掲載予定).

  • Research Products

    (3 results)

All 2010 2009 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Spatial variations of throughfall in a Moso bamboo forest : sampling design for the estimates of stand-scale throughfall2010

    • Author(s)
      Shinohara, et al.
    • Journal Title

      Hydrological Processes 24

      Pages: 253-259

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Hydrochemical characteristics of throughfall and stemflow in moso bamboo forest

    • Author(s)
      Chiwa, et al.
    • Journal Title

      Hydrological Processes (掲載決定)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] モウソウチク林における地表流の観測について2009

    • Author(s)
      藏本康平, ら
    • Organizer
      水文・水資源学会大会
    • Place of Presentation
      石川県文教会館
    • Year and Date
      20090819-20090821

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi