• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

複製フォーク進行停止に応答するチェックポイントキナーゼによるユビキチンシステム制御

Research Project

Project/Area Number 21390094
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

高田 穣  Kyoto University, 放射線生物研究センター, 教授 (30281728)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 板谷 亜希子  京都大学, 放射線生物研究センター, 研究員 (50535812)
Keywordsファンコニ貧血 / FANCD2 / モノユビキチン化 / FANCI / FANCL / コア複合体
Research Abstract

チェックポイントキナーゼであるATMとATRは、ゲノム傷害を検知し下流のエフェクター群を活性化する最上流のキナーゼであり、FA経路の上流にあるのはおそらくATRキナーゼであると考えられている。我々は、新規に同定されたFANCI遺伝子のモノユビキチン化サイト近傍のS/TQクラスタードメインの進化上保存された6つのリン酸化サイトのリン酸化こそがコア複合体活性化の引き金を引くことを明らかにした(Nat Struct Mol Biol. 2008 Nov ; 15(11) : 1138-46.)。
FANCIのリン酸化とそれによるコア複合体の活性化の分子機構を明らかにするためには、FANCIリン酸化に伴う分子間相互作用の変化を捕まえる必要がある。そこで、既知のヒトFA分子(BRCA2以外)をすべて酵母2-ハイブリッドベクターにクローニングし、総当たり戦でヒトFANCIとの相互作用について検討を行い、あらたにFANCIとFANCLの相互作用を見いだした。したがって、FANCIのリン酸化によってFANCD2がE3リガーゼであるFANCLの近傍に位置することによりFANCD2のモノユビキチン化がスタートするもの考えられる。
このモデルを検証するため、FANCIの上記6つのリン酸化サイトをすべてアスパラギン酸に変えたホスホミミック変異体(Dx6)とFANCLとの会合部位を検討したところ、FANCLのN末部分で会合することが明らかとなった。さらに、FANCIのトランケーショシ変異により、Dx6変異を含む100アミノ酸程度の部分がFANCLと会合することも確定した。今後は、FANCLのN末部分の会合に必須なアミノ酸を同定し、その変異によって、FANCIリン酸化、FANCD2モノユビキチン化が抑制されるかどうか検討していきたい。

  • Research Products

    (7 results)

All 2009 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] The Fanconi anemia pathway : Insights from somatic cell genetics using DT40 cell line2009

    • Author(s)
      Takata M, Ishiai M, Kitao H
    • Journal Title

      Mutat Res 668

      Pages: 92-102

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Chemopreventive effects of gefitinib on nonsmoking-related lung tumorigenesis in activating epidermal growth factor receptor transgenic mice2009

    • Author(s)
      Ohashi K, Takigawa N, Osawa M, Ichihara E, Takeda H, Kubo T, Hirano S, Yoshino T, Takata M, Tanimoto M, Kiura K.
    • Journal Title

      Can Res 69

      Pages: 7088-95

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] DNA damage signaling in the Fanconi anemia pathogenesis2009

    • Author(s)
      高田穣
    • Organizer
      第51回 小児血液学会 血液プレジデンシャルシンポジウム「DNA damage response and hemato logical disorder」
    • Place of Presentation
      千葉 東京ベイホテル東急
    • Year and Date
      20091127-20091129
  • [Presentation] REGULATION OF CROSS-LINK REPAIR THROUGH THE FANCONI ANEMIA PATHWAY2009

    • Author(s)
      Minoru Takata, Junya Tomida, Akiko Itaya, Tomoko Shigechi, Masamichi Ishiai
    • Organizer
      The Fortieth International Symposium of the Princess Takamatsu Cancer Research Fund
    • Place of Presentation
      Tokyo
    • Year and Date
      20091110-20091112
  • [Presentation] 高発がん遺伝病ファンコニ貧血の分子メカニズム2009

    • Author(s)
      高田穣
    • Organizer
      第71回 日本血液学会学術集会 シンポジウム「小児血液腫瘍の発症リスクと先天異常」
    • Place of Presentation
      京都市 国際会館
    • Year and Date
      20091023-20091025
  • [Presentation] A novel role of the FA core complex in FANCI phosphorylation, an important switch in the FA pathway2009

    • Author(s)
      Minoru Takata, Junya Tomida, Tomoko Shigechi, Hiroyuki Kitao, Akiko Itaya, Masamichi Ishiai
    • Organizer
      Twenty-first Annual Fanconi Anemia Research Fund Scientific Symposium
    • Place of Presentation
      Baltimore, MA, USA
    • Year and Date
      20091001-20091004
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.rbc.kyoto-u.ac.jp/Late_Effect/Site_1/Welcome.html

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi