• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

独自なFISH法によるヒト癌発生母地のテロメア機能不全と染色体の不安定化の証明

Research Project

Project/Area Number 21390109
Research InstitutionTokyo Metropolitan Geriatric Hospital and Institute of Gerontology

Principal Investigator

田久保 海誉  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究部長 (00154956)

Keywordsテロメア / 染色体不安定性 / FISH法 / 組織切片 / ヒト癌
Research Abstract

ヒト癌の発生母地のテロメア短縮に基づくテロメア機能不全と染色体の不安定化を証明するために、以下の研究を行い論文発表を行った。
1. 癌の発生母地のテロメア機能不全を証明した。
ヒト食道癌患者と口腔内癌(扁平上皮癌)の非癌部のテロメアは非担癌者の対照よりも短く、染色体の不安定化のあることを証明した(Takubo K et al.J Pathol 2010, Aida J et al.Eur J Cancer 2010)
2. 線維芽細胞の老化と染色体異常の解明した。
線維芽細胞(TIG-7細胞系)を細胞老化まで培養しテロメア長と染色体異常との関係を明らかにした(カナダBCがんセンター、癌研癌ゲノム解析センター、鳥取大医学部生命工学科との共同研究)。本研究所で作られたヒトの線維芽細胞7株を細胞分裂が停止するまで培養し、テロメア長を経時的に染色体別に計測した。測定には定量的蛍光インサイチューハイブリダイゼイション法を用いた。分裂が止まる直前に出現した癒合した染色体(染色体不安定性の指標)のテロメアは有意に短縮していた。また、染色体不分離像である細胞分裂の後期-終期ブリッジの頻度はテロメア短縮と相関し、特に架橋中にテロメアが過度に短縮した染色体があることを証明した。染色体の癒合は、テロメアの短い染色体から始まり分裂後の娘細胞の不分離の原因となることがわかった(Takubo et al.Mech Age Dev 2010)。
3. その他下記の臓器で研究が進行中である。
肺癌(粘膜内扁平上皮癌)、膀胱癌細胞の異型度(G1、G2、G3、10例程度)、早老症(ワーナー症候群、18・21トリソミー、各10例)、皮膚の日光被曝部、口腔内前癌病変、副甲状腺など多数。

  • Research Products

    (12 results)

All 2010 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (7 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Chromosomal instability and telomere lengths of each chromosomal arm measured by Q-FISH in human fibroblast strains prior to replicative senescence.2010

    • Author(s)
      Takubo K, Aida J, Izumiyama N, et al.
    • Journal Title

      Moth Age Dev

      Volume: 131 Pages: 614-624

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Changes of telomere length with aging.2010

    • Author(s)
      Takubo K, Aida J, Izumiyama-Shimomura N, et al.
    • Journal Title

      Geriatr Gerontol Int

      Volume: 10 Pages: 197-206

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Q-FISH analysis of telomere and chromosome instability in the oesophagus with and without squamous cell carcinoma in situ.2010

    • Author(s)
      Takubo K, Fujita M, Izumiyama N, et al.
    • Journal Title

      J Pathol

      Volume: 221 Pages: 201-209

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Telomere lengths in the oral epithelia with and without carcinoma.2010

    • Author(s)
      Aida J, Izumo T, Shimomura N, et al.
    • Journal Title

      Eur J Cancer

      Volume: 46 Pages: 430-438

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] アルコール症患者の食道におけるテロメアQ-FISHによる検討2010

    • Author(s)
      相田順子、横山顕、下村七生貴, ほか
    • Organizer
      第69回日本癌学会学術総会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      20100922-20100924
  • [Presentation] 2009年ノーベル生理学医学賞研究テーマ テロメア : 老化と癌化を結びつけるもの2010

    • Author(s)
      田久保海誉
    • Organizer
      第51回日本臨床細胞学会総会(春期大会)
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20100529-20100531
  • [Presentation] 胆道閉鎖症の肝組織におけるテロメア長の解析2010

    • Author(s)
      眞田幸弘、田久保海誉
    • Organizer
      第99回日本病理学会総会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20100427-29
  • [Presentation] Q-FISH法による培養線維芽細胞を用いたテロメア短縮と染色体異2010

    • Author(s)
      仲村賢一、藤原睦憲、下村-泉山七生貴, ほか
    • Organizer
      第99回日本病理学会総会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20100427-20100429
  • [Presentation] 正角化型日腔異型上皮における構成細胞のテロメア長と築色体不安定性についてQ-FISH法による解析2010

    • Author(s)
      相田順子、小林孝憲、丸山智, ほか
    • Organizer
      第99即本病理学会総会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20100427-20100429
  • [Presentation] 2009年ノーベル生理学医学賞課題テロメア : 食道における老化と癌化を結びつけるもの2010

    • Author(s)
      田久保海誉
    • Organizer
      第76回神奈川食道疾患懇話会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2010-12-04
  • [Presentation] テロメアテロメラーゼと創薬2010

    • Author(s)
      田久保海誉
    • Organizer
      第64回今堀フォーラム
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2010-04-20
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.ttaggg-rtgp.org

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi