2010 Fiscal Year Annual Research Report
緩和ケアへの移行と実施の円滑化に向けた研究:診療ガイドラインとQOL評価の課題
Project/Area Number |
21390161
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
宮崎 貴久子 京都大学, 医学研究科, 研究員 (70464229)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中山 健夫 京都大学, 医学研究科, 教授 (70217933)
下妻 晃二郎 立命館大学, 生命科学部, 教授 (00248254)
鈴鴨 よしみ 東北大学, 医学系研究科, 講師 (60362472)
山崎 浩司 東京大学, 人文社会系研究科, 特任講師 (30378773)
大住 省三 四国がんセンター, 乳腺科, 医長 (20416473)
|
Keywords | 診療ガイドライン / QOL評価 / 緩和ケア / コミュニケーション / 患者の視点 / 情報共有 / 意思決定 / がん |
Research Abstract |
緩和ケアへの移行と実施の円滑化を1.診療ガイドラインと2.QOL評価から検討した。1.がんの完治を目指した積極的治療から緩和ケアへ円滑に移行する方略を、関連する診療ガイドラインの記述内容、臨床判断への影響の視点から検討している。がん診療ガイドラインの作成者と緩和ケア臨床家を対象とした面接調査を実施し、収集した記述データを順次継続比較法を用いて分析中である。また海外(英語圏)のがん診療ガイドラインの文献調査結果の一部を学会で発表。現在、主に海外の肺癌診療ガイドラインの推奨文の内容分析に着手した。2.緩和ケアの目標であるQOL向上のアウトカムとして、QOL評価の臨床的有用性を検証し、公表準備中である。多施設共同前向き研究では、参加各機関の倫理委員会承認後、データを収集中である。緩和ケアの重篤ながん患者が調査対象であることから、サンプル数確保が問題となった。あらかじめ計画実施計画書で想定したように協力施設を12と増やし、倫理委員会で変更を承認された。QOL評価の一部評価結果を関連学会で発表した。わが国で「QOL」という語がどのように認識されているのかを明らかにする社会調査結果を国際学会で発表し、情報を収集した。 本研究から、がんの完治を目指した治療が奏効しない臨床状況で、診療ガイドラインを介した患者と医療者の情報共有により、意思決定の円滑化が考えられる。また、患者のQOL評価を臨床で活用することにより、患者と医療者のコミュニケーションを促進し、緩和ケアの実施を円滑化することも考えられる。緩和ケアのQOL評価結果が診療ガイドラインの新たなエビデンスへと循環し、将来的に、診療ガイドラインに患者の視点を反映させることに繋がると予測される。
|
Research Products
(5 results)