• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

悪性脳腫瘍の根治に向けたエピジェネティクスによるリプログラミング創薬の開発

Research Project

Project/Area Number 21390408
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

夏目 敦至  名古屋大学, 医学系研究科, 准教授 (30362255)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 若林 俊彦  名古屋大学, 医学系研究科, 教授 (50220835)
鈴木 正昭  独立行政法人理化学研究所, 分子イメージング科学研究センター, 副センター長 (90093046)
古山 浩子  岐阜大学, 医学系研究科, 助教 (50402160)
Keywords創薬 / エピジェネテュクス / 脳腫瘍 / 癌幹細胞
Research Abstract

ポストシークエンス時代を向かえた現在、ゲノム解析を踏まえ、エピジェネティクスによる遺伝子発現制御機構が注目されている。細胞内にあるDNAはヒストンタンパクに巻きつきヌクレオソームを形成し、ヌクレオソーム構造の集合体によってクロマチン構造が形成され、さらにその集合体によって染色体の基本構造が構築されている。エピジェネティクスとはA,G,C,Tの塩基配列の変化をともなわず、さまざまな環境因子に対応し、遺伝子の発現を活性化したり不活化したりする後生的修飾機構である。動物の体細胞のゲノムは、例外を除いて同一であり、細胞の個性は、発現遺伝子や発現のない遺伝子の組み合わせによって決定され、その多くはエピジェネティクスによって制御されている。悪性脳腫瘍に対する治療は現時点でも根治は困難であり、この現状の課題を克服するために、さまざまな分子標的治療薬の開発がすでに大きく進展している。しかし、これら治療薬の標的分子の多くは、正常組織においても重要な働きをしていることから、治療薬の安全性及び有用性の評価は最終的には臨床研究に委ねられている。一方、脳腫瘍幹細胞のコンセプトは、腫瘍発生のしくみを明らかにすることで新しい治療薬を開発できる可能性を提示している。そのしくみの解明の糸口として、我々は、ゲノムの変化を伴わず遺伝子発現を制御するエピジェネティクスな変化が腫瘍細胞への誘導の重要な引き金を担っていることを証明した。エピジェネティクスは可逆的であり、その変化をリプログラミングできる。腫瘍発生に関わるエピジェネティクスの観点からリプログラミング療法の研究開発をした。

  • Research Products

    (10 results)

All 2011 2010

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] Retrovirally engineered T-cell-based immunotherapy targeting type-III variant epidermal growth factor receptor, a glioma-associated antigen2010

    • Author(s)
      Ohno M, Natsume A, et al
    • Journal Title

      Cancer Science

      Volume: 101 Pages: 2518-24

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Efficient delivery of liposome-mediated MGMT-siRNA reinforces the cytotoxity of temozolomide in GBM-initiating cells2010

    • Author(s)
      Kato T, Natsume A, et al
    • Journal Title

      Gene Therapy

      Volume: 17 Pages: 1363-71

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Epigenetic aberrations and therapeutic implications in gliomas2010

    • Author(s)
      Natsume A, et al
    • Journal Title

      Cancer Science

      Volume: 101 Pages: 1331-6

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Regulation of heterogeneity by Epigenetic modifications in GBM stem cells2011

    • Author(s)
      Natsume, A
    • Organizer
      IARC Seminar
    • Place of Presentation
      Lyon, France
    • Year and Date
      2011-03-29
  • [Presentation] Immuno-therepay using retrovirally engineered T cells expressing chimeric antigen receptors specific to glioma-associated antigens2010

    • Author(s)
      Natsume A
    • Organizer
      International Society of Cell Therapy
    • Place of Presentation
      Miyazaki, Japan
    • Year and Date
      2010-10-20
  • [Presentation] A Multicenter Phase I Trial of Combination Therapy with Interferon-β and Temozolomide for High-grade Gliomas (INTEGRA study) : The Final Report2010

    • Author(s)
      Natsume A
    • Organizer
      9^<th> annual meeting of Asian Clinical Oncology Society
    • Place of Presentation
      Gifu, Japan
    • Year and Date
      2010-08-26
  • [Presentation] Regulation of heterogeneity by Epigenetic modifications in GBM stem cells2010

    • Author(s)
      Natsume A
    • Organizer
      Memorial Sloan Kettering Seminar
    • Place of Presentation
      New York, USA
    • Year and Date
      2010-06-02
  • [Book] 脳腫瘍取扱い規約(第3版)2010

    • Author(s)
      夏目敦至
    • Total Pages
      50-55
    • Publisher
      金原出版
  • [Book] 脳腫瘍におけるエピジェネティクス.新時代の脳腫瘍学2010

    • Author(s)
      夏目敦至
    • Total Pages
      150
    • Publisher
      日本臨床
  • [Book] 脳腫瘍-ゲノム異常の最新アトラスー.遺伝子診療学(第2版)2010

    • Author(s)
      夏目敦至
    • Total Pages
      150
    • Publisher
      日本臨床

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi