2011 Fiscal Year Annual Research Report
ヒト卵巣凍結の臨床応用に向けた基礎的検討~手術および凍結の技術革新~
Project/Area Number |
21390455
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
久慈 直昭 慶應義塾大学, 医学部, 講師 (80169987)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鈴木 宏志 帯広畜産大学, 原虫病研究センター, 教授 (60333473)
柏崎 直巳 麻布大学, 獣医学部, 教授 (90298232)
|
Keywords | 移植・再生医療 / 医療・福祉 / 再生医学 |
Research Abstract |
本年度、卵巣および卵巣組織片の超低温保存法の開発を目的に、ブタ卵巣組織片およびマウス卵巣を、交流磁場を与えるCells Alive System(CAS)装置で凍結保存、小型卵胞の組織学的評価およびGAPDH遺伝子発現量の半定量化による分子生物学的評価を行うとともに、凍結したマウス卵巣をNOD-SCIDマウスに移植、妊孕性と胎児への影響を確認した。 1.ブタ卵巣組織片の凍結 凍結融解後のブタ卵巣組織の組織学的評価では、CAS処置による凍害保護効果は認められなかった。さらに凍結融解したブタ卵巣組織片におけるGAPDH遺伝子発現量の評価では,CAS処置の有無および凍害保護物質(DMSOとEG)の違いによる発現量の差は認められなかった。 2.マウス卵巣凍結に於けるCAS付加の影響 5週齢C57BL/6Jマウスから採取した卵巣をCAS付加・非付加の各条件下、1.4mol/L DMSOを用いた緩慢法にて凍結保存を行い、融解後、両側の卵巣の一部を摘出した8~12週齢のSCIDマウスの左右の卵巣嚢内に移植した。移植後、レシピエントの性周期の回復を確認後、3ヶ月齢以降の雄ICRマウスと交配させた。交配後、移植卵巣に由来する産仔が観察されたのはCAS+で4例(44%)、CAS-区では観察されなかった。さらに、CAS+区で得られた野生色を呈する雌雄のマウス1ペアの交配を試みた結果、8例の産仔を得た。以上、CAS条件下で凍結保存した卵巣は、移植後に生着し正常に機能することが示された。
|
-
-
-
[Journal Article] Cryopreservation of canine embryos2011
Author(s)
Abe, Y., Suwa, Y., Asano, T., Ueta, Y.Y., Kobayashi, N., Ohshima, N., Shirasuna, S., Abdel-Ghani, M.A., Oi, M., Kobayashi, Y., Miyoshi, M., Miyahara, K., Suzuki, H.
-
Journal Title
Biol.Reprod.
Volume: 84
Pages: 363-368
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] Scavenger receptor mediates systemic RNA interference in ticks2011
Author(s)
Aung, K.M., Boldbaatar, D., Umemiya-Shirafuji, R., Liao, M., Xuan, X., Suzuki, H., Galay, R.L., Tanaka, T., Fujisaki, K.
-
Journal Title
PLoS ONE
Volume: 6(12)
Pages: e28407
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] 盲導犬適性と性格関連遺伝子多型との関連性2011
Author(s)
Ohshima, N., Kobayashi, N., Shirasuna, S., Suwa, Y. and Suzuki, H.
Organizer
北海道実験動物研究会・日本実験動物技術者協会北海道支部合同学術集会
Place of Presentation
北海道大学(北海道)
Year and Date
2011-07-09
-