• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

歯槽骨破壊を阻止するための新規治療法開発の基礎研究

Research Project

Project/Area Number 21390498
Research InstitutionMatsumoto Dental University

Principal Investigator

宇田川 信之  松本歯科大学, 歯学部, 教授 (70245801)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小出 雅則  松本歯科大学, 総合歯科医学研究所, 講師 (10367617)
中村 美どり  松本歯科大学, 歯学部, 講師 (90278177)
中道 裕子  松本歯科大学, 総合歯科医学研究所, 講師 (20350829)
上原 俊介  松本歯科大学, 歯学部, 助教 (90434480)
Keywords破骨細胞 / 歯周疾患 / 歯槽骨 / 硬組織再生 / ビタミンD / 骨再生医学 / 大理石骨病 / M-CSF
Research Abstract

高齢者における歯の喪失は、歯周疾患による歯槽骨吸収が大きな原因を占める。そして、歯の喪失は発音機能や咀嚼機能の低下を招き、全身の栄養状態やQOLの低下にもつながることが、高齢化社会の到来と共に問題となっている。歯の喪失部位には、常に歯槽骨吸収が惹起されるため、義歯の装着による咀嚼機能の回復は十分なものではない。そこで、歯槽骨吸収に直接関与する破骨細胞の分化誘導機構について解析を行った。
単球・マクロファージの増殖およびマクロファージから破骨細胞への分化に必要であるM-CSFを欠損した。op/opマウスは、単球減少症および破骨細胞欠損による大理石骨病を示す。強力な活性型ビタミンD_3(1,25D_3)誘導体である2MDをop/opマウスに投与すると、破骨細胞が多数誘導される。最近、M-CSF受容体の第二のリガンドとしてIL-34が発見された。そこで、2MDによるM-CSF非依存的な破骨細胞形成におけるIL-34の役割について解析した。
骨髄マクロファージ培養系にRANKLとともに、M-CSFあるいはIL-34を添加し、破骨細胞形成を解析したところ、IL-34の破骨細胞誘導活性は、M-CSFと同等であった。1,25D_3の標的組織におけるIL-34の発現を解析したところ、IL-34は脾臓での発現が高く、2MD投与24時間後に更なる発現上昇が認められた。骨におけるIL-34の発現レベルは低く、2MDによる発現上昇は認められなかった。IL-34の発現組織である脾臓における破骨細胞の出現について検討したところ、op/opマウスにおいて、2MD投与48時間後にTRAP陽性単核細胞数の増加が認められた。96時間後には、骨において破骨細胞形成を認めた。さらに、op/opマウスにおいて、脾摘を行った後2MDを投与したところ、2MD投与による骨における破骨細胞形成を認めなかった。
以上の実験結果より、op/opマウスにおいて、脾臓は1,25D_3による破骨細胞形成に必須の組織である可能性が明らかとなった。また、IL-34は1,25D_3の新たな標的遺伝子である可能性が示された。

  • Research Products

    (7 results)

All 2011 2010

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Human mesenchymal stem cells inhibit osteoclastogenesis through osteoprotegerin production.2011

    • Author(s)
      Oshita, et al.
    • Journal Title

      Arthritis Rheum

      Volume: (in press)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Advanced alveolar bone resorption treated with implants, guided bone regeneration, and synthetic grafting : a case report.2010

    • Author(s)
      Naruse, et al.
    • Journal Title

      Implant Dent

      Volume: 19 Pages: 460-467

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 骨吸収と骨形成の調節機構の解明を目指す2010

    • Author(s)
      中村美どり, 他
    • Journal Title

      日本歯科評論

      Volume: 70 Pages: 9-11

  • [Presentation] 破骨細胞形成におけるIL-34の役割2010

    • Author(s)
      中道裕子
    • Organizer
      第4回骨・軟骨フロンティア
    • Place of Presentation
      ベルサーレ八重洲(東京都中央区)
    • Year and Date
      2010-11-20
  • [Presentation] 骨の再生を目指した破骨細胞・歯髄細胞・骨髄細胞に関する研究2010

    • Author(s)
      宇田川信之
    • Organizer
      第51回Molecular Biology of Calcified Tissueセミナー
    • Place of Presentation
      岡山大学歯学部(岡山県岡山市)
    • Year and Date
      2010-11-19
  • [Presentation] 再生医療の基礎と歯科領域の応用2010

    • Author(s)
      宇田川信之
    • Organizer
      第1回歯髄細胞バンク学術フォーラム
    • Place of Presentation
      大手町サンケイプラザ(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2010-07-18
  • [Presentation] 破骨細胞前駆細胞の形成と供給におけるM-CSFとIL-34の役割2010

    • Author(s)
      中道裕子
    • Organizer
      第9回松本ボーンフォーラム
    • Place of Presentation
      松本歯科大学(長野県塩尻市)
    • Year and Date
      2010-05-22

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi