• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

アフリカ無形文化遺産存続の条件を探る

Research Project

Project/Area Number 21401040
Research InstitutionKanagawa University

Principal Investigator

川田 順造  Kanagawa University, 日本常民文化研究所, 客員研究員 (50107835)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 裕之  国士舘大学, 法学部, 教授 (20276447)
鶴田 格  近畿大学, 農学部, 准教授 (60340767)
亀井 伸孝  東京外国語大学, アジア・アフリカ文化研究所, 非常勤研究員 (50388724)
Keywords文化人類学 / アフリカ / 無形文化遺産 / 伝承共同体 / 社会変化
Research Abstract

研究代表者川田順造は、ブルキナファソ、旧モシ王国の歴史伝承を太鼓の音で語る「太鼓言葉」のうち、最もよく保存されている旧ワガドゥグー王朝と旧テンコドゴ王朝の事例、および、ベナンの旧ダホメー王国の歴史伝承を女性集団の歌と踊りで表す「コトジャ」を、いずれもユネスコの無形文化遺産として申請するために、遺産を支えているそれぞれの共同体の責任者と打ち合わせ、同時に川田も改めてそれぞれの記録をとった。研究分担者鈴木裕之は、西アフリカの音文化における、無形遺産として重要なグリオの「誉め歌」の基本形が、現代のギニア、コートジボワールの大衆歌謡の内に広汎に用いられていることを、現地調査によって明らかにし、国家の政策による変化およびその伝承共同体の現状について調査した。研究分担者鶴田格は、東アフリカ沿岸部のスワヒリ社会で、娯楽や通過儀礼に重要な役割を果たしてきたンゴマと呼ばれる、歌と踊りと打楽器演奏が組み合わされたパフォーマンスを担ってきた結社が、住民の移動、創立時のメンバーの死亡による世代交代によって、どのように変化してきたかを、無形文化遺産を支えて来た共同体の変容の事例として、現地調査によって明らかにした。研究分担者の亀井伸孝は、無形文化遺産として重要だがこれまで研究されて来なかった、アフリカにおける手話文化の事例研究の一環として、コートジボワールにおける音楽手話をとりあげ、とくにキリスト教教会の賛美歌を中心に現地調査を行った。

  • Research Products

    (23 results)

All 2010 2009

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (9 results) Book (5 results)

  • [Journal Article]2010

    • Author(s)
      亀井伸孝
    • Journal Title

      「実感されるろう文化:コミユニケーションの逸脱の事例」インタラクションの境界と接続:サル・人・会話研究から(木村大治・中村美知夫・高梨克也編)(昭和堂)

      Pages: 110-121

  • [Journal Article] フランス語圏アフリカ手話の研究:DVD手話辞典制作と成果還元の課題2009

    • Author(s)
      亀井伸孝
    • Journal Title

      『民族紛争の背景に関する地政学的研究(LiCCOSEC)』(大阪大学世界言語研究センター)(平成20年度報告書) 8

      Pages: 367-380

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 少数言語とフィールドワーク:調査者のアクションと倫理の検討2009

    • Author(s)
      亀井伸孝
    • Journal Title

      (特集「アクションを待つフィールド」)九州人類学会報 36

      Pages: 14-25

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 理解と進歩のためのアフリカ言語学2009

    • Author(s)
      亀井伸孝・米田信子
    • Journal Title

      第6回世界アフリカ言語学会議(WOCAL 6)参加報告 アフリカ研究(日本アフリカ学会) 75

      Pages: 45-47

  • [Journal Article] 特集・手話研究の倫理2009

    • Author(s)
      亀井伸孝
    • Journal Title

      手話学研究(日本手話学会) 18

      Pages: 1-46

  • [Journal Article] 公務員無試験採用制度の逹成と課題を中心に:コートジボワールの障害者の生計2009

    • Author(s)
      亀井伸孝
    • Journal Title

      アジ研ワールド・トレンド(日本貿易振興機構アジア経済研究所) 168

      Pages: 28-31

  • [Journal Article]2009

    • Author(s)
      鈴木裕之
    • Journal Title

      ストリートで生成するスラング:コート・ジボワール、アビジャンの都市言葉『アフリカのことばと社会:多言語状況を生きるということ』(梶茂樹・砂野幸稔(編))(三元社)

      Pages: 161-187

  • [Journal Article]2009

    • Author(s)
      亀井伸孝
    • Journal Title

      「アメリカ手話とフランス語の接触が生んだ手話言語:フランス語圏西・中部アフリカ」アフリカのことばと社会:多言語状況を生きるということ(梶茂樹・砂野幸稔編)(三元社)

      Pages: 519-551

  • [Journal Article]2009

    • Author(s)
      亀井伸孝
    • Journal Title

      「言語と身体の違いを越えて関係を構築する:アフリカのろう者コミュニティにて」フィールドワークの技法と実際II:分析・解釈編(箕浦康子編)(ミネルヴァ書房)

      Pages: 74-90

  • [Presentation] Sanogo Yede Adama at Tano Angoua Jean-Jacques.2010.Promotion de la recherche sur la Langue des signes en Cote d'Ivoire2010

    • Author(s)
      亀井伸孝
    • Organizer
      Dans : le 5eme Colloque Annuel de l'Institut de Linguistique Appliquee(ILA)
    • Place of Presentation
      Universite de Cocody《Linguistique ivoirienne : the ories et pratique
    • Year and Date
      2010-02-25
  • [Presentation] 人類学と開発研究:マイノリティの人間開発に参与観察を活かす2009

    • Author(s)
      亀井伸孝
    • Organizer
      2009.第8回九州人類学研究会オータム・セミナー
    • Place of Presentation
      サンビレッジ茜
    • Year and Date
      2009-11-07
  • [Presentation] シンポジウム「手話研究のあり方を考える」企画・司会・解題2009

    • Author(s)
      亀井伸孝
    • Organizer
      日本手話学会第35回大会全体企画「わかり合える学会のために」
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      2009-10-31
  • [Presentation] DVD dictionary of Langue des Signes d'Afrique Francophone : Descriptive study of Creole ASL in French-speaking Africa2009

    • Author(s)
      亀井伸孝
    • Organizer
      In : Workshop on Sign Languages in Africa, World Congress of African Linguistics 6(WOCAL 6)
    • Place of Presentation
      ケルン大学
    • Year and Date
      2009-08-18
  • [Presentation] ユネスコ主催国際シンポジウム『無形文化遺産の未来-音と技の継承』企画・コーディネイト・司会も含む2009

    • Author(s)
      川田順造
    • Organizer
      無形文化遺産が直面する問題
    • Place of Presentation
      奈良市奈良県新公会堂能楽ホール
    • Year and Date
      2009-08-08
  • [Presentation] Development of Female Dance Associations in Tanzania2009

    • Author(s)
      鶴田格
    • Organizer
      Ethnomusicology Symposium
    • Place of Presentation
      University of Dar es Salaam, Tanzania
    • Year and Date
      2009-07-23
  • [Presentation] 生計調査におけるフィールドワークの活用:コートジボワールの障害者調査の事例2009

    • Author(s)
      亀井伸孝
    • Organizer
      国際開発学会第10回春季大会
    • Place of Presentation
      日本大学
    • Year and Date
      2009-06-06
  • [Presentation] 生態人類学と『障害の社会モデル』2009

    • Author(s)
      亀井伸孝
    • Organizer
      日本文化人類学会第43回研究大会
    • Place of Presentation
      大阪国際交流センター
    • Year and Date
      2009-05-30
  • [Presentation] コートジボワール共和国の障害者調査:生計と労働2009

    • Author(s)
      亀井伸孝
    • Organizer
      日本アフリカ学会第46回学術大会
    • Place of Presentation
      東京農業大学
    • Year and Date
      2009-05-23
  • [Book] 森の小さな<ハンター>たち:狩猟採集民の子どもの民族誌2010

    • Author(s)
      亀井伸孝
    • Total Pages
      306
    • Publisher
      京都大学学術出版会
  • [Book] 手話の世界を訪ねよう2009

    • Author(s)
      亀井伸孝
    • Total Pages
      240
    • Publisher
      岩波書店.
  • [Book] アフリカ史2009

    • Author(s)
      川田順造
    • Total Pages
      608
    • Publisher
      山川出版社
  • [Book] 無形文化遺産の未来-シンポジウムと舞台イベント2009

    • Author(s)
      川田順造
    • Total Pages
      68
    • Publisher
      朝日新聞社
  • [Book] 遊びの人類学ことはじめ:フィールドで出会った<子ども>たち2009

    • Author(s)
      亀井伸孝編
    • Total Pages
      224
    • Publisher
      昭和堂

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi