2009 Fiscal Year Annual Research Report
グローバル・シティーの形成と展開に関する国際的比較研究
Project/Area Number |
21402013
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
飯田 文雄 Kobe University, 大学院・法学研究科, 教授 (70184356)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
辻 康夫 北海道大学, 大学院・公共政策学連携研究部, 教授 (20197685)
早川 誠 立正大学, 法学部, 教授 (80329010)
渋谷 謙次郎 神戸大学, 大学院・法学研究科, 教授 (50346277)
宇野 重規 東京大学, 社会科学研究所, 准教授 (00292657)
鏑木 政彦 九州大学, 比較社会文化研究院, 准教授 (80336057)
|
Keywords | グローバル化 / 思想史 / 都市政治 / サッセン / ヤング / 社会運動 |
Research Abstract |
本研究は、グローバル化に有利な政治的空間としての都市の特異性に着目する、グローバル・シティー論を手がかりとして、グローバル化の歴史と現状に関して国際比較を行うものであり、本年度は、都市とグローバル化の関係に関する研究枠組みの構築と、それを用いた多面的な事例比較に関連する、以下の諸作業を行なった。(1)本年度はまず、都市という政治的空間に特化したグローバル化の諸相に光を当てる先行研究として、サッセンやヤングらの理論的な先行研究を批判的に検討した。その結果、(1)サッセンのいわゆるグローバル・シティー論は、金融資本の世界的連携をグローバル化の主要因とみなす彼女の仮定と不可分の関係にあるが、都市のグローバル化を促進する要因としては、宗教などの文化的要因や、同盟・連邦関係等の政治的要因も重要な側面を有しており、こうした非経済的要因によって生じるグローバル化をも念頭に置いた理論構築が必要なこと、(2)例えば文化的な動因によって生じるグローバル化の分析に際しては、フランスのグローバル化理論や、ヤングらの新しい社会運動論が一定の有効性を持ちうること、等の重要な知見が得られた。(2)更に、本年度は、こうした理論的分析を前提に、北米・西欧・東欧諸国における2000年代以降の大都市において登場した、グローバル化のための議論や運動の実態について、様々な比較研究を行った。その結果(1)アメリカでは、サッセンが想定したような経済的連携関係を動因とするグローバル化が、1900年代前半から比較的一貫して進行していたこと、(2)ドイツ・フランスなどヨーロッパ諸国では、こうした経済的要因に加え、近年のEU成立や、ナショナリズムなど、非経済的要因も都市のグローバル化を規定する主要因の一つであり続けたこと、等の重要な知見を得た。
|
Research Products
(13 results)