• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

グローバル・シティーの形成と展開に関する国際的比較研究

Research Project

Project/Area Number 21402013
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

飯田 文雄  Kobe University, 大学院・法学研究科, 教授 (70184356)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 辻 康夫  北海道大学, 大学院・公共政策学連携研究部, 教授 (20197685)
早川 誠  立正大学, 法学部, 教授 (80329010)
渋谷 謙次郎  神戸大学, 大学院・法学研究科, 教授 (50346277)
宇野 重規  東京大学, 社会科学研究所, 准教授 (00292657)
鏑木 政彦  九州大学, 比較社会文化研究院, 准教授 (80336057)
Keywordsグローバル化 / 思想史 / 都市政治 / サッセン / ヤング / 社会運動
Research Abstract

本研究は、グローバル化に有利な政治的空間としての都市の特異性に着目する、グローバル・シティー論を手がかりとして、グローバル化の歴史と現状に関して国際比較を行うものであり、本年度は、都市とグローバル化の関係に関する研究枠組みの構築と、それを用いた多面的な事例比較に関連する、以下の諸作業を行なった。(1)本年度はまず、都市という政治的空間に特化したグローバル化の諸相に光を当てる先行研究として、サッセンやヤングらの理論的な先行研究を批判的に検討した。その結果、(1)サッセンのいわゆるグローバル・シティー論は、金融資本の世界的連携をグローバル化の主要因とみなす彼女の仮定と不可分の関係にあるが、都市のグローバル化を促進する要因としては、宗教などの文化的要因や、同盟・連邦関係等の政治的要因も重要な側面を有しており、こうした非経済的要因によって生じるグローバル化をも念頭に置いた理論構築が必要なこと、(2)例えば文化的な動因によって生じるグローバル化の分析に際しては、フランスのグローバル化理論や、ヤングらの新しい社会運動論が一定の有効性を持ちうること、等の重要な知見が得られた。(2)更に、本年度は、こうした理論的分析を前提に、北米・西欧・東欧諸国における2000年代以降の大都市において登場した、グローバル化のための議論や運動の実態について、様々な比較研究を行った。その結果(1)アメリカでは、サッセンが想定したような経済的連携関係を動因とするグローバル化が、1900年代前半から比較的一貫して進行していたこと、(2)ドイツ・フランスなどヨーロッパ諸国では、こうした経済的要因に加え、近年のEU成立や、ナショナリズムなど、非経済的要因も都市のグローバル化を規定する主要因の一つであり続けたこと、等の重要な知見を得た。

  • Research Products

    (13 results)

All 2010 2009

All Journal Article (3 results) Presentation (3 results) Book (7 results)

  • [Journal Article] 現代規範的民主主義論と民主化理論の間2009

    • Author(s)
      飯田文雄
    • Journal Title

      神戸法学年報 25号

      Pages: 1-35

  • [Journal Article] 西洋における宗教生活のゆくえ-チャールズ・テイラー著『世俗の時代』をめぐって-2009

    • Author(s)
      辻康夫
    • Journal Title

      北大法学論集 60巻2号

      Pages: 719-740

  • [Journal Article] 熟議デモクラシーとグローバル化の諸側面2009

    • Author(s)
      早川誠
    • Journal Title

      『思想』2009年第4号 1020巻

      Pages: 250-267

  • [Presentation] ディルタイと和辻-文化史の中の宗教2009

    • Author(s)
      鏑木政彦
    • Organizer
      日本ディルタイ協会
    • Place of Presentation
      家の光会館(東京都)
    • Year and Date
      2009-12-12
  • [Presentation] Towards a Liberal Theory of Returns2009

    • Author(s)
      Fumio Iida
    • Organizer
      American Political Science Association
    • Place of Presentation
      Toronto, Canada
    • Year and Date
      2009-09-06
  • [Presentation] ティリッヒとカソシーラー-宗教の臨界をめぐって2009

    • Author(s)
      鏑木政彦
    • Organizer
      日本基督教学会
    • Place of Presentation
      北海学園大学(北海道)
    • Year and Date
      2009-08-28
  • [Book] 「先住民をめぐる政治の重層性について」、『アイヌ研究の現在と未来』所収2010

    • Author(s)
      辻康夫
    • Publisher
      北海道大学出版会(印刷中)
  • [Book] 地域政治・行政とモラル2010

    • Author(s)
      鈴木隆史・早川誠編
    • Total Pages
      90
    • Publisher
      成文堂
  • [Book] 政治的平等とは何か2009

    • Author(s)
      R.A.ダール(著)、飯田文雄・辻康夫・早川誠(訳)
    • Total Pages
      xiv+166
    • Publisher
      法政大学出版局
  • [Book] 希望学 [1] 希望を語る 社会科学の新たな地平へ(編者、第9章執筆)2009

    • Author(s)
      宇野重規
    • Total Pages
      295
    • Publisher
      東京大学出版会
  • [Book] 希望学 [2] 希望の再生 釜石の歴史と産業が語るもの(第3章執筆)2009

    • Author(s)
      宇野重規
    • Total Pages
      315
    • Publisher
      東京大学出版会
  • [Book] トクヴィルとデモクラシーの現在(編者、111-2章執筆)2009

    • Author(s)
      宇野重規
    • Total Pages
      388
    • Publisher
      東京大学出版会
  • [Book] 自由への問い1 社会統合-自由の相互承認に向けて(1の後半を執筆)2009

    • Author(s)
      宇野重規
    • Total Pages
      204
    • Publisher
      岩波書店

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi