2011 Fiscal Year Annual Research Report
グローバル・シティーの形成と展開に関する国際的比較研究
Project/Area Number |
21402013
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
飯田 文雄 神戸大学, 法学研究科, 教授 (70184356)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
辻 康夫 北海道大学, 大学院・公共政策学連携研究部, 教授 (20197685)
渋谷 謙次郎 神戸大学, 法学研究科, 教授 (50346277)
早川 誠 立正大学, 法学部, 教授 (80329010)
宇野 重規 東京大学, 社会科学研究所, 教授 (00292657)
鏑木 政彦 九州大学, 比較社会文化研究院, 准教授 (80336057)
|
Keywords | 政治学 / グローバル化 / 都市政治 / 都市政策 / サッセン / ヤング / 社会運動 / 多文化主義 |
Research Abstract |
本研究は、グローバル化に有利な政治的空間としての都市の特異性に着目する、グローバル・シティー論を手がかりとして、グローバル化の歴史と現状に関して国際比較を行うものである。本年度は、各国における都市や地方において提起された、反グローバル化に向けた運動の諸内容に関連して、以下の研究を行なった。(1)本研究ではまず、こうした反グローバル化の理念・運動を分析するための理論的枠組みを提供する先行研究として、サッセンやヤングらの理論における反グローバル化運動の位置づけを批判的に検討した。その結果、(1)グローバル化の主要因を世界的な金融資本・サービス業ネットワークの成立に求める、サッセンのグローバル・シティー論の場合は、都市・地方を問わず、そもそも反グローバル化運動の可能性一般に対する関心が希薄であること、(2)他方、より多様な産業の労働現場一般における、人や物の移動拡大をグローバルの主要因とみなすヤングの場合、農村などの地方に加えて、都市内部でも政治的集団相互の権力関係のあり方に応じて、多様な反グローバル化運動が提起され得る可能性を比較的広範に認めていたこと、等の重要な知見が得られた。 (2)更に本研究では、こうした理論的分析を前提に、2000年代以降の北米・西欧・東欧諸国において登場した、反グローバル化のための具体的な諸運動について様々な比較研究を行った。その結果(1)各国とも、自由主義的な政治経済改革が進展した2000年代前半においては、都市の国際的金融ネットワークから疎外された、地方の第一次産業従事者たちを主たる担い手とする反グローバル化運動が多く提起された、(2)2000年代後半からは、地方では介護セクター等への国際的な人や物の受け入れが進み、反グローバル化運動が沈静化する反面、都市内では急激な外国人人口増に伴う外国人排斥運動という形での新たな反グローバル化運動の展開が見られた、等の重要な知見を得た。
|
Research Products
(15 results)