2010 Fiscal Year Annual Research Report
移民第1.5世代の子ども達の適応過程に関する国際比較研究-フィリピン系移民の事例
Project/Area Number |
21402032
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
長坂 格 広島大学, 総合科学研究科, 准教授 (60314449)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小ヶ谷 千穂 横浜国立大学, 教育人間科学部, 准教授 (00401688)
鈴木 伸枝 千葉大学, 文学部, 教授 (70412731)
関 恒樹 広島大学, 国際協力研究科, 准教授 (30346530)
高畑 幸 広島国際学院大学, 現代社会学部, 准教授 (50382007)
矢野 泉 横浜国立大学, 教育人間科学部, 准教授 (00276867)
|
Keywords | フィリピン / 移住 / 教育 / 第1.5世代 / ライフヒストリー / 家族・親族 / アイデンティティ |
Research Abstract |
2年目にあたる平成22年度は、6月に東京で分担者・連携研究者による研究会を開催し、前年度の調査結果と今後の研究視点・方法について検討した。また各自は次のような調査研究を実施した。長坂は、海外研究協力者(ペルティエラ,フレスノサ=フロット、ピンゴール)の調査実施(オーストラリア、フランス、フィリピン)を支援しつつ、3月に約2週間のイタリア調査を実施した。イタリア調査では、第1.5世代への聞き取りと参与観察を実施した他、小中学校教員、授業後に外国人児童生徒にイタリア語教育や補習をおこなっている非政府組織職員への聞き取りを実施した。小ヶ谷は、9月にカナダで約10日間の調査をおこない、特に台湾での就労、カナダのリブイン・ケアギバー・プログラムを経て家族再結合に至った女性たちに聞き取りを実施した。鈴木は、9月に約2週間、アメリカ西海岸の有力大学で学ぶ第1.5世代約20名を対象に故郷の記憶および移住後の教育経験などに関する聞き取りを実施した。関は、3月にアメリカ西海岸で約20日間、複数の大学にて約30名の第1.5世代に、故郷の生活や将来の希望職種などに関する聞き取りを実施した。高畑と矢野は、年度を通じて、日本の複数地域で、第1.5世代を対象に移住過程や家族・学校生活に関する聞き取りを実施した。全体として、対象国におけるフィリピン人イメージや社会的経済的法的地位、親子の別離と再結合を伴う移住過程における家族関係の調整、第1.5世代の移住以前の生活の記憶および移住後の学校生活における社会的ネットワークの構築のあり方、彼らのキャリア設計がなされる構造的文脈など、次年度の現地調査を実施した上で比較検討すべき主題が明確化してきた。なお、代表者は第2回国際フィリピン研究会議アジア地区日本大会(11月)にてフィリピン系第1.5世代に関するパネルを組織した。パネルでは海外研究強力者を含む5名による本共同研究の中間報告がおこなわれた。
|
Research Products
(11 results)