• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

国境を超越して生存する少数民族に関わる絶滅危惧植物遺伝資源と伝統知識の保全

Research Project

Project/Area Number 21405017
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

渡邉 和男  筑波大学, 生命環境系, 教授 (90291806)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 河瀬 真琴  (独)農業生物資源研究所, ジーンバンク, 研究主幹 (00192550)
MATTHEWS Peter  国立民族学博物館, 研究部, 准教授 (70281590)
阿部 健一  総合地球環境学研究所, 研究推進戦略センター, 教授 (80222644)
西川 芳昭  名古屋大学, 国際開発研究科, 教授 (80290641)
松井 健一  筑波大学, 生命環境系, 助教 (50505443)
Keywords民族学 / 植物 / 遺伝子 / 環境材料 / 育種学 / 保全生物学 / 遺伝資源 / 生物多様性
Research Abstract

僻地の在来植物遺伝資源の多様性調計画の検討のため渡邉,河瀬,西川、香坂はインターネット会談や直接の面談を行った。香坂と松井の分析支援を受け、Matthews及び院多本による現地との調整を行った。今年度は,筑波大学の学内補助も受け、ミャンマーとラオス国境及びミャンマーとタイ国境は渡邉及び院多本が平成22年11月に調査を行った.また、ミャンマーと中国雲南省国境も平成22年11月及び3月に渡邉が調査した。平成23年3月には2週間に渡り,河瀬を中心に渡邉が現地支援及び西川の日本での後方連絡支援を行い,ミャンマー北部カチン州スンプラブン周辺の少数民族地帯の焼き畑を現地調査した.中国とはことなり、リス,ラワン、モン、アカなどの個別の少数民族群として考えられていたグループは,一律ジンポー語を話す同一の集団として認知され,それぞれの少数民族名と考えられていたものは氏の様態をとっている事が認知された。また、乾期に於いても野菜は、裏庭等で捨て植えされており、年間を通じて野菜類は多様な使用がある事が認められた。ショウガ科植物で,種は未同定であるがstone gingerなる野生の薬用植物を数点収集し,ほか、Boesenbergia属等のショウガ科薬用植物を収集し,ミャンマー政府と協同研究契約と材料譲渡契約に基づき、日本へ分譲を受けた.日本に導入した材料は、渡邉が多様性解析に供試した。Boesenbergia rotundaモノグラフを作成した。なお、西川のミャンマー現地調査については,現地での季節外れの豪雨と土石流で通行困難であったため、H23年11月に繰り越しとした。ラオス北西部、ミャンマー東部及びタイ北部国境について市場及び農村調査を行った。事前に渡邉及び河瀬が現地との情報交換を周到に行い、天候や道路事情に影響されない様に旅程を組んだ。雑穀類や在来野菜に在来品種が使われている事がミャンマー側(東部シャン州)では顕著である。しかし、種子の保存や利用は国境(タイーミャンマー-ラオス)を越えて種子交換があり、経済活動が民族伝統文化独自性を凌駕している可能性を示唆した。

  • Research Products

    (18 results)

All 2011 2010 Other

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (7 results) Book (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Propagation management methods have altered the genetic variability of two traditional mango varieties in Myanmar, as revealed by SSR2011

    • Author(s)
      Hirano-Machida, R, H Ishii, ThanHtunOo, SA Gilani, A Kikuchi, KN Watanabe
    • Journal Title

      Plant Genetic Resources

      Volume: 10(印刷中)

    • DOI

      doi:10.1017/S1479262111000049

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Genetic diversity of Myanmar rice and their implementation on management methods2011

    • Author(s)
      Yamanaka, Y, SA Ahmad, San San Yi, SL Kothari, Tun Htut, KN Watanabe
    • Journal Title

      African J.of Biotechnology

      Volume: 10(8) Pages: 1290-1298

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 遺伝資源は国家資源2011

    • Author(s)
      渡邉和男
    • Journal Title

      AFCフォーラム(日本政策金融公庫農林水産事業部)

      Volume: 2011(4) Pages: 2

  • [Journal Article] 食料安全保障を支える生物多様性2010

    • Author(s)
      西川芳昭
    • Journal Title

      日本の科学者

      Volume: 45 Pages: 32-36

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 食料保障、農林業、バイオ産業を支える植物遺伝資源2010

    • Author(s)
      渡邉和男・菊池彰
    • Journal Title

      日本海水学会誌

      Volume: 64 Pages: 79-81

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] COP-10 CBDと食料農林業遺伝資源の関わり2010

    • Author(s)
      渡邉和男
    • Journal Title

      国際農林業協力

      Volume: 33 Pages: 11-18

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Characterization of the genetic structure of mango ginger (Curcuma amada Roxb.) from Myanmar in farm and genebank collection by the neutral and functional genomic markers2010

    • Author(s)
      Jatoi, SA, A Kikuchi, D Ahmad, KN Watanabe
    • Journal Title

      Electronic Journal of Biotechnology ISSN : 0717-3458

      Volume: 13

    • DOI

      DOI:10.2225/vol13-issue6-fulltext-10

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Biodiversity World Tour : Exploring the present and future of a sustainable planet. Stop #3 : How do we Face Biodiversity Preservation as One?2010

    • Author(s)
      Kazuo Watanabe
    • Organizer
      Crop Life International and Council for Biotechnology Information-Japan
    • Place of Presentation
      ANA Crown Plaza Grand Court Hotel,名古屋市
    • Year and Date
      2010-10-27
  • [Presentation] もうひとつの生物多様性のおはなし-win-winな関係-2010

    • Author(s)
      渡邉和男
    • Organizer
      「今さら聞2ないCOP10(コップテン)」第9回メディアとの情報交換会の開催について.(「食の信頼向上をめざす会」主催)
    • Place of Presentation
      ベルサール八重洲
    • Year and Date
      2010-09-29
  • [Presentation] 産学連携と国際化2010

    • Author(s)
      渡邉和男
    • Organizer
      「わが国種苗産業の成長戦略「Sponsored by STAFF at BioJapan
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2010-09-29
  • [Presentation] 植物資源の価値と利用の国際協力2010

    • Author(s)
      渡邉和男
    • Organizer
      COP10社会と学術の対話フォーラム「生物多様性を主流に」セッションVI.生物多様性条約第10回締約国会議支援実行委員会/名古屋大学
    • Place of Presentation
      名古屋大学豊田講堂
    • Year and Date
      2010-09-05
  • [Presentation] 遺伝資源に関わる論点整理2010

    • Author(s)
      渡邉和男
    • Organizer
      COP10社会と学術の対話フォーラム「生物多様性を主流に」パネルヂスカツションIII.生物多様性条約第10回締約国会議支援実行委員会/名古屋大学
    • Place of Presentation
      名古屋大学豊田講堂
    • Year and Date
      2010-09-05
  • [Presentation] 農業食料遺伝資源多様性の保全と利用.食からみる生物多様.性の世界2010

    • Author(s)
      渡邉和男
    • Organizer
      名古屋市立大学開学60周年記念市民公開シンポジウム
    • Place of Presentation
      名古屋市科学館
    • Year and Date
      2010-07-31
  • [Presentation] Use of Molecular Markers for Diversity Analysis2010

    • Author(s)
      Kazuo Watanabe
    • Organizer
      The 2^<nd> International Training Course on Plant Genetic Resources and Genebank Management
    • Place of Presentation
      韓国水源、RDA National Agrobiodiversity Center
    • Year and Date
      2010-07-07
  • [Book] Ethnobotanical uses of Boesenbergia rotunda L.Mansf.From Myanmar.Plant Genetic Resources Monograph Series (PGRM) 92011

    • Author(s)
      Saw Heh Hsoe, SA Gilani, KN Watanabe
    • Total Pages
      47
    • Publisher
      Mimatsu Corporation, Tokyo
  • [Book] How scientists can contribute to the CBD and the post-20 10 targets : Challenges in raising public awareness and lessons learned from NGO campaigns2010

    • Author(s)
      Kohsaka, R
    • Total Pages
      20
    • Publisher
      Proceedings of the FFPRI/OECD Symposium on "The role of forest diversity in the sustainable of ecosystem goods and services in agro-forestry, fisheries, and forestry"森林総合研究所発行
  • [Book] 奪われる種子・守られる種子-食料・農業を支える生物多様性の未来-2010

    • Author(s)
      西川芳昭・根本和洋
    • Total Pages
      223
    • Publisher
      創成社
  • [Remarks] 渡邉和男:2010年度文部科学省科学技術政策研究所ナイスなステップ研究者に選定を受ける.2011年1月関連事項で筑波大学学長表彰を受ける。

    • URL

      http://www.gene.tsukuba.ac.jp/Plant/GeneticDiversity/

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi