• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

東アジア水産業の競争構造と分業のダイナミズムに関する研究

Research Project

Project/Area Number 21405026
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

山尾 政博  広島大学, 大学院・生物圏科学研究科, 教授 (70201829)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山下 東子  明海大学, 経済学部, 教授 (50275822)
赤嶺 淳  名古屋市立大学, 大学院・人間文化研究科, 准教授 (90336701)
鳥居 享司  鹿児島大学, 水産学部, 准教授 (70399103)
Keywords水産業クラスター / チャイナ・リスク / マグロ産業 / ナマコ貿易 / 鑑賞用魚 / 在来型貿易 / 東日本大震災 / 水産物輸出戦略
Research Abstract

本年度は、東アジア水産業をめぐる分業関係と貿易についてまとめた。東アジア水産業および食料産業の競争構造は中国を頂点に確立されているが、タイ、ベトナム、インドネシアでもクラスター化が進展している。人件費等の上昇があって中国が持つ競争の優位性がやや揺らいでおり、日本の食料産業は他のクラスター国に生産過程の一部を移している。これがクラスター間とその周辺国の間の分業関係や貿易の変化をもたらしている。クラスター国における資本と技術の蓄積を背景に、日本を含む周辺国の水産業は原料・半製品を供給する役割を担ってきた。東日本の多獲性魚種は重要な輸出品目であったが、2011年3月11日に発生した大震災によって、日本の水産物輸出戦略は見直しが求められている。本研究成果の一部は、震災復興戦略を起案する際に参考にされた。
前年度に引き続き、インドネシアのマグロ産業に焦点をあて、デンパサールのマグロ産業の生産・処理・輸出の過程を分析した。2010年より漁獲量の減少に見舞われており、原料立地型のマグロ加工企業の厳しさが増している。今後の漁獲動向によっては、生鮮キハダ・メバチの供給基地としての位置づけが揺らぎ、日本への供給構造が変化する可能性がある(鳥居享司担当)。本年度の調査では、域内の在来型水産物貿易に関する研究に大きな前進があった。中国ではナマコ産業の発展過程について大連を中心に調査し、これが波及的に東アジア全域に広がった経緯を明らかにした(赤嶺淳担当)。また、最近取り扱いが増えている観賞用魚について、シンガポールでの養殖と流通状況を中心に調査研究を行ない、域内分業と貿易の構図を明らかにした(山下東子担当)。カタクチイワシを始めとする重要経済魚種の貿易と資源利用の実態が調査された(山尾担当)。以上の分析を踏まえて貿易と分業のダイナミズムが明らかにされた。

  • Research Products

    (31 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (13 results) Book (5 results) Remarks (3 results)

  • [Journal Article] 日本水産業の構造問題と発展戦略(日本語)2012

    • Author(s)
      山尾政博・天野道子
    • Journal Title

      広島大学農業水産経済研究

      Volume: 12 Pages: 1-15

  • [Journal Article] DIVERSIFICATION OF LIVELIHOOD STRATEGY TOWARD SUSTAINABLE DEVELOPMENT OF FISHING COMMUNITY IN SOUTHEAST ASIA2011

    • Author(s)
      Masahiro Yamao
    • Journal Title

      Proceedings of the ASEAN-SEAFDEC Conference on Sustainable Fisheries for Food Security Towards 2020

      Volume: vol-2 Pages: 247-254

  • [Journal Article] 日本水産業の成長路線を考える2011

    • Author(s)
      山尾政博
    • Journal Title

      漁業と漁協

      Volume: No.583第49巻第9号 Pages: 6-11

  • [Journal Article] 2004年スマトラ沖地震・インド洋津波災害の復興から学ぶもの2011

    • Author(s)
      山尾政博
    • Journal Title

      漁港

      Volume: 53巻第2・3合併号 Pages: 36-44

  • [Journal Article] 韓国における日本産養殖マダイの価値2011

    • Author(s)
      YOO Minseok, YAMAO Masahiro
    • Journal Title

      地域漁業研究

      Volume: 第51巻第3号 Pages: 43-66

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本水産業の構造問題と発展戦略(ハングル)2011

    • Author(s)
      山尾政博
    • Journal Title

      Green Growth & Advancement of Korean Fisheries Fishing Villages

      Pages: 13-60

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The development of seaweed farming as a sustainable coastal management method in Indonesia : An opportunities and constraints assessment2011

    • Author(s)
      Achmad Zamroni, Khaled Laoubi, Masahiro Yamao
    • Journal Title

      Sustainable Development and Planning V

      Pages: 505-516

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Assessment of the Socio-Economic Impact of the Small-Scale Natural Resources Management Program(SNRM)in Indonesia : Case Study in Two Fishing Communities of South Sulawesi2011

    • Author(s)
      Achmad Zamroni, Masahiro Yamao
    • Journal Title

      地域漁業研究

      Volume: 第52巻第1号別刷 Pages: 89-109

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Reconsidering blast fishing within a world system : A civil war and development in the southern Philippines2011

    • Author(s)
      Akamine Jun
    • Journal Title

      Proceedings of the 12th Symposium on Chinese Dietary Culture, November 19-21, Okinawa

      Pages: 353-368

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 漁業と海洋・食料安全保障2011

    • Author(s)
      山下東子
    • Journal Title

      海外事情(拓殖大学海外事情研究所)

      Volume: Vol.59, No.4 Pages: 59-74

  • [Presentation] 震災後東北の水産業クラスター再生の道2012

    • Author(s)
      山尾政博
    • Organizer
      東日本大震災1周年日本再興東北フォーラム第1回国際アジア共同体会議
    • Place of Presentation
      東北大学(招待講演)
    • Year and Date
      2012-03-30
  • [Presentation] 日本学術会議水産学分科会の復興に関する提言とスマトラ沖地震による被災した地域の復興例の紹介2012

    • Author(s)
      山尾政博
    • Organizer
      全国水産系研究者フォーラム(岩手大学)
    • Place of Presentation
      岩手県沿岸広域振興局本局(釜石地区合同庁舎)(招待講演)
    • Year and Date
      2012-01-07
  • [Presentation] アジア海域社会の水産業復興と漁村社会の再建:2004年スマトラ沖地震・津波災害から学ぶ2011

    • Author(s)
      山尾政博
    • Organizer
      地域漁業学会第53回大会(鹿児島大会)
    • Place of Presentation
      鹿児島大学
    • Year and Date
      20111104-20111106
  • [Presentation] Diversification of Livelihood Strategy toward Sustainable Development of Fishing Community in Southeast Asia2011

    • Author(s)
      山尾政博
    • Organizer
      ASEAN-SEAFDEC会議
    • Place of Presentation
      タイ(バンコク)(招待講演)
    • Year and Date
      20110613-20110617
  • [Presentation] Reconsidering blast fishing within a world system : A civil war and economic development in the southern Philippines2011

    • Author(s)
      Akamine Jun
    • Organizer
      12th Symposium on Chinese Dietary Culture
    • Place of Presentation
      Okinawa Prefectural Museum (Naha, Okinawa)
    • Year and Date
      2011-11-20
  • [Presentation] 水産業・漁村の復興と地域資源の持続的利用-東日本大震災の復興戦略をめぐって-2011

    • Author(s)
      山尾政博
    • Organizer
      2011年度水産海洋学会研究発表大会
    • Place of Presentation
      函館市公民館(招待講演)
    • Year and Date
      2011-11-12
  • [Presentation] 東日本大震災からの水産業復興への道筋-2004年スマトラ沖地震・津波災害の復興から学ぶ-2011

    • Author(s)
      山尾政博
    • Organizer
      2011年度第10回全国漁港漁場整備技術研究発表会
    • Place of Presentation
      徳島あわぎんホール(招待講演)
    • Year and Date
      2011-11-08
  • [Presentation] Problems to conserve intangible living heritage : Politics on foodways and marine life conservation2011

    • Author(s)
      Akamine Jun
    • Organizer
      First Conference of East Asian Environmental History (EAEH2011)
    • Place of Presentation
      Academia Sinica (Taipei)
    • Year and Date
      2011-10-25
  • [Presentation] Lessons through Rehabilitation and Reconstruction Process of Sumatra Earthquake and Great Indian Ocean Tsunami Disaster in 20042011

    • Author(s)
      山尾政博
    • Organizer
      UNITAE Series on Sea and Human Security (2011)
    • Place of Presentation
      東京大学(招待講演)
    • Year and Date
      2011-10-19
  • [Presentation] 韓国と日本のまぐろ関連産業-刺身市場と缶詰市場の比較-2011

    • Author(s)
      山下東子
    • Organizer
      日韓水産研究交流セミナー(地域漁業学会共催)
    • Place of Presentation
      慶尚大学校海洋科学大学(韓国)(招待講演)
    • Year and Date
      2011-09-17
  • [Presentation] Die in peace and come back again : Functions of memorial services for wildlife in marine resource management in Japan2011

    • Author(s)
      Akamine Jun
    • Organizer
      The International Symposium on Society and Resource Management 2011
    • Place of Presentation
      Hotel Meridien, Kota Kinabalu (Malaysia)
    • Year and Date
      2011-06-15
  • [Presentation] 日本水産業の構造問題と発展戦略2011

    • Author(s)
      山尾政博
    • Organizer
      KMI「国際漁業シンポジウム」
    • Place of Presentation
      韓国(ソウル)(招待講演)
    • Year and Date
      2011-06-03
  • [Presentation] アジア海域社会のマイナスからの復興2011

    • Author(s)
      山尾政博
    • Organizer
      漁業経済学会「東日本大震災と漁業・漁村の明日」
    • Place of Presentation
      東京海洋大学
    • Year and Date
      2011-05-30
  • [Book] 東アジア水産物貿易の潮流-日本の貿易戦略の検討のために-2012

    • Author(s)
      山尾政博
    • Total Pages
      63
    • Publisher
      東京水産振興会
  • [Book] 島に生きる-聞き書き能登島大橋架橋のまえとあと2012

    • Author(s)
      赤嶺淳・森山奈美編
    • Total Pages
      191
    • Publisher
      グローバル社会を歩く研究会
  • [Book] 魚の経済学-市場メカニズムの活用で資源を護る2012

    • Author(s)
      山下東子
    • Total Pages
      237
    • Publisher
      日本評論社
  • [Book] クジラを食べていたころ-聞き書き高度経済成長期の食とくらし2011

    • Author(s)
      赤嶺淳編
    • Total Pages
      213
    • Publisher
      グローバル社会を歩く研究会
  • [Book] 海参戦役-從現場思考生物多様性與文化多様性2011

    • Author(s)
      赤嶺淳
    • Total Pages
      384
    • Publisher
      群學出版(台北市)
  • [Remarks]

    • URL

      http://home.hiroshima-u.ac.jp/~yamao/

  • [Remarks]

    • URL

      http://homepage2.nifty.com/haruko/

  • [Remarks]

    • URL

      http://balat.jp/

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi