• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

量子計算組み合わせ最適化アルゴリズムと量子エンタングルメントの情報数理的総合研究

Research Project

Project/Area Number 21500024
Research InstitutionOkayama University of Science

Principal Investigator

澤江 隆一  岡山理科大学, 理学部, 教授 (20226062)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森 義之  岡山理科大学, 理学部, 講師 (00388919)
梶本 ひろし  長崎大学, 教育学部, 教授 (50194741)
Project Period (FY) 2009-04-01 – 2013-03-31
Keywords量子計算 / 量子エンタングルメント / 初期化アルゴリズム / 位相的エンタングルメント / Deutsch-Jozsaアルゴリズム
Research Abstract

研究題目「量子計算に現れる組み合わせ問題の最適化解及びエンタングルメントの数理的研究量子エンタングルメントの研究」として、澤江隆一(代表者):量子エンタングルメンとトポロジカルエンタングルメントの研究、森義之(分担者): 初期化アルゴリズムの組み合わせ最適化とその応用研究、梶本ひろし(分担者):量子エンタングルメントの群論を基礎にした組合せ論的研究、他に連携研究者として岡山理科大学・工学部・教授・河村実生:量子コンピュータ上での実証実験、徳島大学・工学部・名誉教授・長町重昭:量子エンタングルメントの数理物理的構造の解析、同志社大学・生命医科学部・教授・大宮眞弓:量子計算の可積分系による表現に関する研究、岐阜大学・工学部・教授・宇佐美広:量子エンタングルメント数理的解析への微分方程式の応用研究、The University of KwaZulu-Natalの名誉教授 Erwin Bruening(専門:数理物理学)と本研究に加えて研究を行った。
研究目的の課題のひとつである初期化アルゴリズムの最適化については、昨年度8キュビットの最適化についての研究を行いその後9キュビットに関しての最適化の研究を行った。バルク型の量子コンピュータでのエンタングルメントの研究、グローバーアルゴリズムとDeutsch-Jozsaアルゴリズムについてのバルク型の計算効率最適化の研究を実証実験を目的に研究を進めた。
論理ゲートと代数的な繋がりに関する研究は、組紐的な位相的エンタングルメントとの研究へと発展をしていて、特に量子エンタングルメントと位相的エンタングルメントの分類上の研究への基礎となる研究を行い、Tofforiゲートの実現での量子演算に関する最適化は難しいことではあるが、バルク型の量子情報処理がスピードアップすること方向性への知見が得られた。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (9 results)

All 2013 2012

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] Further analysis of some symmetric and antisymmetric composite pulses for tackling pulse strength errors2013

    • Author(s)
      Sami Husain,Minaru Kawamura,Jonathan A. Jones
    • Journal Title

      Journal of Magnetic Resonance

      Volume: 230 Pages: 145-154

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] a^{p-1>}≡1(mod p^2) の新しい計算と解2012

    • Author(s)
      澤江隆一
    • Journal Title

      岡山理科大学紀要. A

      Volume: 48 Pages: 5, 9

  • [Presentation] a^{p-1} \equiv 1 (mod p^2) の計算の高速化2013

    • Author(s)
      澤江隆一
    • Organizer
      日本数学会年会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      20130320-20130323
  • [Presentation] 奇数の完全数の最大素因子の計算について2013

    • Author(s)
      澤江隆一
    • Organizer
      日本数学会年会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      20130320-20130323
  • [Presentation] 奇数の完全数の最大素因子について2013

    • Author(s)
      澤江隆一
    • Organizer
      日本応用数理学会2013年研究部会連合発表会
    • Place of Presentation
      東洋大学
    • Year and Date
      20130314-20130315
  • [Presentation] 受容可能な円分数について2013

    • Author(s)
      澤江隆一
    • Organizer
      日本数学会 中国・四国支部例会
    • Place of Presentation
      高知大学
    • Year and Date
      20130127-20130127
  • [Presentation] Random walk approach to a prime factor of every odd perfect number which exceeds 10^92012

    • Author(s)
      Ryuichi Sawae
    • Organizer
      COMPSTAT 2012
    • Place of Presentation
      Limassol, Cyprus
    • Year and Date
      20120827-20120831
  • [Presentation] 奇数の完全数の存在ついての素因数条件について2012

    • Author(s)
      澤江隆一
    • Organizer
      第1回岐阜数理科学研究会
    • Place of Presentation
      岐阜大学
    • Year and Date
      20120811-20120812
  • [Presentation] Observation of single spin by transferring the coherence to a high energy macroscopic pure state2012

    • Author(s)
      Minaru Kawamura
    • Organizer
      11th Intl. Conference on Quantum Communication, Measurement and Computing
    • Place of Presentation
      Vienna, Austria
    • Year and Date
      20120730-20120803

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi