• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

長崎原爆被害記録フィルムのデジタル化と被爆の実相を「社会的記憶」にするための研究

Research Project

Project/Area Number 21500254
Research InstitutionNagasaki Institute of Applied Science

Principal Investigator

大矢 正人  長崎総合科学大学, 工学部, 名誉教授 (60086410)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 芝野 由和  長崎総合科学大学, 共通教育センター, 准教授 (20235592)
木永 勝也  長崎総合科学大学, 共通教育センター, 准教授 (80221919)
小川 保博  長崎総合科学大学, 共通教育センター, 准教授 (40169199)
横手 一彦  長崎総合科学大学, 共通教育センター, 教授 (60240199)
木村 博  長崎総合科学大学, 環境・建築学部, 教授 (20341555)
Keywords情報図書館学 / コンテンツ・アーカイブ / 長崎原爆被害 / 社会的記憶
Research Abstract

1.米国戦略爆撃調査団が撮影した長崎原爆被害記録映像についての資料調査
平成21年度作成のデジタル化した記録映像をもとに、パソコンを使った映像分析により、各シーンの撮影日時・場所および撮影スタッフの特定を行った。撮影地点、撮影対象物のより詳しい特定は米国国立公文書館から入手したデジタル・アーカイブ資料をもとに分析作業を進め、この成果の一部を「平和文化研究」(第32集)に発表した。10フィート運動の広島事務局長を務めた永井秀明氏を訪問し、当時の取り組みの様子を聞くとともに、今後の記録映像の活用などについての意見交換を行った。
2.海兵隊が撮影した被爆2カ月後の長崎のカラー記録映像の入手
1945年9月下旬から10月上旬に海兵隊が撮影した、長崎原爆被害、海兵隊の長崎上陸風景などを含む記録映像を入手した。被爆直後から11月までの空白期間を埋める記録映像である。
3.米国戦略爆撃調査団の記録映像と日本映画社(当時)の記録映像の比較研究
長崎原爆資料館が所蔵している相原秀二氏(日本映画社の映画製作に参加した)の資料の調査研究を行った。資料はファイル122冊からなり、日本映画社(当時)と米国戦略爆撃調査団の記録映画に関するもの、被爆者からの聞き取り内容や写真、学校・工場の被害状況のメモ、図面などであり、長崎原爆被害の実態解明および両記録映像の比較研究に有用な資料である。
4.長崎原爆被害の記録映像についての映像解説書作成に向けての作業
長崎平和文化研究所の会議での解説書の内容、分担の決定に基づき、担当部分の関連資料の収集を行うとともに、映像解説書作成に向けて取り組んだ。
5.「長崎の証言の会」主催の講演会で研究成果の発表
12月17日の総会と3月1日に「長崎原爆記録映画を見る」と題した講演と記録映像の上映を行つた。

  • Research Products

    (2 results)

All 2011

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] 米国戦略爆撃調査団と日本映画社の長崎原爆記録映画2011

    • Author(s)
      大矢正人
    • Journal Title

      平和文化研究

      Volume: 32集 Pages: 23-53

  • [Journal Article] 翻訳:D.ウェインストック「原爆投下決定~要約と分析」2011

    • Author(s)
      芝野由和
    • Journal Title

      平和文化研究

      Volume: 32集 Pages: 87-103

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi