• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

シナプスタンパク質ユビキチン様修飾系の生理機能と神経疾患への関与

Research Project

Project/Area Number 21500347
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

鈴木 龍雄  信州大学, 医学系研究科, 教授 (80162965)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 棚橋 浩  信州大学, 医学系研究科, 准教授 (90236654)
KeywordsPSD / シナプス後肥厚部 / シナプス / タンパク質修飾
Research Abstract

Ufm1修飾系は2004年に発見された最も新しいUbiquitin様のタンパク質修飾系である。申請者らはシナプス後肥厚部(PSD)画分中にUfm1系に関わる分子,Ufc1(E2様酵素)のmRNAを同定し,本研究を進めることになった。抗Ufm1抗体を作成して脳内在性のUfm1化タンパク質の検出を試みたが通常のウエスタンブロッティング法では不可能であるという結論に至った。つまり,非特異的でない,有意なバンドの検出が非常に困難であった。その理由としては,Ufm1化タンパク質の存在量が非常にわずかである,あるいはUfm1化されたタンパク質は恒常的には存在しておらずF,ターンオーバーが非常に早い事などが考えられた。次に,Cos7細胞にFlag-His-Ufm1-HA, Ufc1, Uba5を発現させ,その細胞ライセートから尿素可溶性画分を作成し,Western blottingを行って,Ufm1化基質候補タンパク質の絞り込みを行い,数本の候補バンドを同定した。それらはUfm1化されたUba5,その分解物,Ufm1化されたUfc1を含んでいた。それ以外には約25kDaの未知バンドが検出された。次に,細胞タンパク質をNiカラムにかけてUfm1化候補バンドを同定し,質量分析により4種の有望な候補タンパク質を同定した。それらのcDNAをクローニングし,Cos7細胞を用いたUfm1化検証システムに発現させて,真にUfm1化されるかについて,検証を行った。しかし,それらはUfm1化の基質である事を示すことができなかった。細胞ライセート内にUfm1基質が検出されない原因の一つとして,Ufm1化タンパク質の細胞外への放出が考えられたので,培養細胞から培養液を大量に集め,上記と同様の方法で,Ufm1化基質の同定を試みたが結果はネガティブであった。

  • Research Products

    (10 results)

All 2010

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] MafB proteln stability is regulated by the JNK and ubiquitin-proteasome pathways.2010

    • Author(s)
      Tanahashi, H., Kito, K., Ito, T., Yoshioka, K.
    • Journal Title

      Arch.Biochem.Biophys.

      Volume: 494 Pages: 94-100

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] SynArfGEF is a guanine nucleotide exchange factor for Arf6 and localise preferentially at postsynaptic specializations of inhibitory synapses.2010

    • Author(s)
      Fukaya M, Kamata A, Hara Y, Tamaki H, Katsumata O,Ito N, Takeda S, Hata Y, Suzuki T, Watanabe M, Harvey RJ, Sakagami H
    • Journal Title

      J.Neurochem.

      Volume: 116 Pages: 1122-1137

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] シナプス形成におけるLRP4シグナリングの関与2010

    • Author(s)
      棚橋浩, 鈴木龍雄
    • Journal Title

      生体の科学

      Volume: 61 Pages: 392-393

  • [Journal Article] synGAPアイソフォームの機能分化2010

    • Author(s)
      鈴木龍雄
    • Journal Title

      生体の科学

      Volume: 61 Pages: 428-429

  • [Journal Article] TANC1:スパインサイズ制御系との関連2010

    • Author(s)
      鈴木龍雄
    • Journal Title

      生体の科学

      Volume: 61 Pages: 500-501

  • [Journal Article] 脳では未開拓のmultivalent scaffolding protein, p552010

    • Author(s)
      鈴木龍雄
    • Journal Title

      生体の科学

      Volume: 61 Pages: 510-511

  • [Journal Article] BAALC1-6-8proteinはカルモジュリンキナーゼαsubunitターゲッティングに関与する?2010

    • Author(s)
      鈴木龍雄
    • Journal Title

      生体の科学

      Volume: 61 Pages: 514-515

  • [Presentation] Association of membrane rafts and postsynaptic density: Proteomics, biochemical, and ultrastructural analyses.2010

    • Author(s)
      Suzuki T, Zhang J, Farzan MR, Miyazawa S, Liu Q, Yao W
    • Organizer
      Society for Neuroscience
    • Place of Presentation
      San Diego
    • Year and Date
      2010-11-15
  • [Presentation] Analysis of postsynaptic membrane rafts and comparison with postsynaptic density prepared from synaptic plasma membrane.2010

    • Author(s)
      SuzuKi, T., Zhang, J-P., Farzan, M.R., Miyazawa, S., Liu, Q., Yao W-D.
    • Organizer
      APSN2010
    • Place of Presentation
      Phuket, Thai
    • Year and Date
      2010-10-18
  • [Presentation] シナプス後肥厚部-メンブランラフト複合体の解析2010

    • Author(s)
      Suzuki T, Zhang J, Farzan MR, Miyazawa S, Liu Q, Yao W
    • Organizer
      Neuro2010
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2010-09-03

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi