2011 Fiscal Year Annual Research Report
高脂血症マウスを用いた生活習慣病重責モデルの作成と応用
Project/Area Number |
21500392
|
Research Institution | Minami Kyusyu University |
Principal Investigator |
伊藤 薫 南九州大学, 健康栄養学部, 教授 (70341633)
|
Keywords | 疾患モデル / 高脂血症 / 血管機能 / 動脈硬化 / 循環器・高血圧 |
Research Abstract |
高脂血症は、動脈硬化症の主な危険因子であり、肥満症や糖尿病の併発によりメタボリックシンドロームの発症に関与する。ヨーロッパモリネズミ(Apodemus sylvaticus)は普通食による飼育でも血中コレステロール値が200mg/dl以上と高い値を自然発症する個体群が出現するため、高脂血症モデルとして使用できる。普通食でも高コレステロール血症を自然発症するApodemus hyperlipidemic(AHL)マウスと、対照群の正常コレステロール値を示すApodemus normolipidemic(ANL)マウス(200mg/dl以下)の血管内皮を介する弛緩反応を観察したところ、AHLマウスではANLマウスに比べ有意な弛緩反応の減弱が認められた。さらに血中コレステロール濃度の上昇が血管機能に及ぼす影響を観察する目的で両マウスに高コレステロール食を5週間負荷した後、内皮依存性弛緩反応を観察したところ、コレステロール負荷により血中コレステロール値は増加し、その増加はANLマウスに比べAHLマウスで有意に大きかった。また肝重量の増加が認められ、体重量比はAHLマウスで有意な増加が示され、またAHLマウスでは脂肪肝や肝硬変などの病理的変化もみられた。内皮依存性弛緩反応は、高コレステロール食負荷後では両群で弛緩反応の有意な減弱が認められたが、その程度はAHLマウスの方が大きかった。内皮非依存性の弛緩反応は、AHL、ANLマウスの間で差は認められなかった。内皮依存性の弛緩反応の減弱と血中酸化ストレス濃度の上昇が関連する可能性を検討したところ、AHLマウスでは酸化ストレスの値が高い傾向を示した。以上のことから、血中コレステロール値の増加が酸化ストレスによる酸化コレステロールの増加を引き起こして血管内皮細胞の機能に障害を引き起こすことにより動脈硬化の一因となる可能性が示唆された。
|
Research Products
(1 results)