• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

24時間姿勢運動記述に基づく重度脳性麻痺児に対する姿勢支援の確立と変形予防効果

Research Project

Project/Area Number 21500489
Research InstitutionKitasato University

Principal Investigator

佐藤 春彦  北里大学, 医療衛生学部, 講師 (30274062)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井上 剛伸  国立障害者リハビリテーションセンター研究所, 福祉機器開発部, 部長 (40360680)
横山 美佐子  北里大学, 医療衛生学部, 講師 (70439149)
Keywords側弯 / 脳性麻痺 / 理学療法 / 夜間姿勢保持 / 日常生活姿勢
Research Abstract

欧米では重度脳性麻痺児に対し変形を予防するために24時間姿勢支援が勧められている。非対称的で固定化した体位を取り続けると、その体位で変形が進むという論理に疑いはないが、確実に効果が示されている訳でもない。介入一効果の関係が不確かなのは、介入と効果の記述が客観的・定量的でないことが一因である。本研究では、24時間の姿勢変化と体幹変形量を定量的に表すことを目的とし、以下の成果を得た。
(1)小型加速度センサによる体位記録の信頼性・妥当性を確認した:胸部に装着したロガー内蔵型の加速度センサによって同定された体位は、ビデオ画像による記録と本人による自己記録とよく一致していることを確かめた。
(2)体幹変形の非侵襲定量的計測を実施した:体表ランドマーク位置に基づく体幹の傾斜、回旋量を求める方法を考案し、重度脳性麻痺児12名に対し介入前の評価を行った。側弯症による変形と異なり、これらの児では回旋方向への変形量も傾斜方向と同等かそれ以上に大きいことが確認された。
(3)24時間姿勢運動計測により姿勢変化の個人差が明確になった:在宅の重度脳性麻痺児15名に対して行った24時間計測では、姿勢変換頻度、体動頻度ともに個人差が大きいことが確認された。さらに、夜間では1度も寝返りをせず就寝中ずっと同じ姿勢のままでいる児も6名ほど見られた。一方、これらの児でも日中は平均で1時間に1回は姿勢を変えていた。以上の成果により、夜間のポジショニング支援を介入の中心とし、支援の導入の前後で体幹変形量がどう変わるかを経時的に調査していく。

  • Research Products

    (3 results)

All 2011 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] A preliminary study describing body position in daily life in children with severe cerebral palsy using a wearable device2011

    • Author(s)
      Haruhiko Sato, et al.
    • Journal Title

      Disability & Rehabilitation

      Volume: 33(印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Quantitative measurement of trunk deformity in non-ambulant children with cerebral palsy : is the deformity greater on the transverse plane?2011

    • Author(s)
      Haruhiko Sato, et al.
    • Organizer
      World Confederation for Physical Therapy Congress
    • Place of Presentation
      アムステルダム・オランダ(発表確定)
    • Year and Date
      2011-06-22
  • [Remarks]

    • URL

      http://csnw.ahs.kitasato-u.ac.jp/~haru/

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi