• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

24時間姿勢運動記述に基づく重度脳性麻痺児に対する姿勢支援の確立と変形予防効果

Research Project

Project/Area Number 21500489
Research InstitutionKitasato University

Principal Investigator

佐藤 春彦  北里大学, 医療衛生学部, 講師 (30274062)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井上 剛伸  国立障害者リハビリテーションセンター研究所, 福祉機器開発部, 部長 (40360680)
横山 美佐子  北里大学, 医療衛生学部, 講師 (70439149)
Keywords側弯 / 脳性麻痺 / 理学療法 / 夜間姿勢保持 / 日常生活姿勢
Research Abstract

脳性麻痺による運動障害は、胎児期、新生児期に生じた脳の損傷が原因であるが、先天的には骨格系の異常はない。成長につれて著明になる側弯や股関節脱臼などの体幹変形は、脳の損傷による筋緊張の左右差といった一次的な要因よりも、同じ姿勢を長時間取り続けるといった二次的な要因による影響が強いとの考えが主流になってきた。こうした流れの中で、欧米では寝たきりレベルに近い重度脳性麻痺児には、姿勢支援プログラムが勧められるとの指針も出されている。
そこで今年度は、在宅で暮らす重度脳性麻痺児の日常生活の運動と姿勢が、同じ年代の健常児と比較してどれだけ異なるのかを明らかにすることを目的とした。対象は重度脳性麻痺児15名(男性7名、女性8名、平均年齢8歳3ヶ月)と健常児15名(男性6名、女性9名、平均年齢8歳7ヶ月)であった。対象児にウエアラブルモニタを装着し、24時間の運動と姿勢を記録した。記録したデータから姿勢変化の頻度を日中と夜間の時間帯に分けて算出し、脳性麻痺児と健常児で比較した。
その結果、脳性麻痺児は夜間において姿勢変化がほとんど見られなかった(脳性麻痺児平均0.8回/時、健常児平均4.5回/時)。一方、日中は健常児と変わらない頻度で姿勢変化が見られた(脳性麻痺児平均23.2回/時、健常児平均28.0回/時)。このことは、在宅で暮らす脳性麻痺児は介助者も休む時間帯である夜間に動かず固定した姿勢が続きやすいことを示している。変形予防の介入としては、特に夜間について拘縮が進まないような姿勢支援が必要である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

体調の変化を来しやすい重度の脳性麻痺児を対象にしているため、在宅での介入の途中で入院となるなど、予定した効果判定ができないことがある。

Strategy for Future Research Activity

重度脳性麻痺児の変形リスクである『固定化した姿勢』が夜間について著明であることから、就寝時に良肢位を確保する夜間姿勢ケアを生活場面への介入として導入し、その効果を検証する。姿勢ケアの導入に当たっては、快適な睡眠の妨げとならないよう、体圧分布測定を行い局所への圧集中がないか確認しながら行う。

  • Research Products

    (5 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (2 results) Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] ジャイロ併用型加速度計による歩行中の体幹加速度計測の信頼性:傾斜角に基づく重力加速度補正2012

    • Author(s)
      田中孝祥, 佐藤春彦
    • Journal Title

      バイオメカニズム学会誌

      Volume: 36 Pages: 36-41

  • [Journal Article] A preliminary study describing body position in daily life in children with severe cerebral palsy using a wearable device2011

    • Author(s)
      Sato H and Hirai T
    • Journal Title

      Disability & Rehabilitation

      Volume: 33 Pages: 2529-2534

    • DOI

      DOI:10.3109/09638288.2011.579221

  • [Presentation] Quantitative measurement of trunk deformity in non-ambulant children with cerebral palsy : is the deformity greater on the transverse plane?2011

    • Author(s)
      Haruhiko Sato
    • Organizer
      16th International WCPT Congress
    • Place of Presentation
      アムステルダム・オランダ
    • Year and Date
      2011-06-22
  • [Presentation] 学齢期重度脳性麻痺児に見られる体幹変形の定量的評価:回旋変形を無視してよいか?2011

    • Author(s)
      佐藤春彦
    • Organizer
      第46回日本理学療法学術大会
    • Place of Presentation
      シーガイアコンベンションセンター(宮崎)
    • Year and Date
      2011-05-28
  • [Remarks]

    • URL

      http://csnw.ahs.kitasato-u.ac.jp/~haru/

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi