• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

咽頭期嚥下障害に対する治療の確立 -ボツリヌス毒素療法および機能的電気刺激-

Research Project

Project/Area Number 21500500
Research InstitutionKawasaki Medical School

Principal Investigator

青柳 陽一郎  Kawasaki Medical School, 医学部, 講師 (30286661)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山本 敏泰  岡山理科大学, 工学部, 教授 (20412158)
椿原 彰夫  川崎医科大学, 医学部, 教授 (10138117)
目谷 浩通  川崎医科大学, 医学部, 講師 (30330583)
Keywords摂食・嚥下障害 / A型ボツリヌス毒素 / 治療的電気刺激 / 輪状咽頭筋
Research Abstract

これまでに累計30名以上の嚥下障害患者に対して1%リドカインを用いて輪状咽頭筋ブロックを行い、輪状咽頭筋弛緩不全と判定した20名において輪状咽頭筋ブロックで食道入口部の開大が得られ通過障害が改善したため、同部位にA型ボツリヌス毒素を注入した。当該年度は、脳幹梗塞患者の症例数が増加したのみでなく、輪状咽頭筋弛緩障害を呈した多発脳神経炎、Meige症候群患者に対しても、A型ボツリヌス毒素を注入し食道流入に改善がみられた。ボツリヌス毒素注入を行った患者は、注入前は胃瘻もしくは経管栄養にて栄養摂取されていたが、全員で嚥下機能に改善がみられた。長期にフォローしている患者においても有害事象は発生せず、ボツリヌス毒素注入療法は、輪状咽頭筋弛緩不全患者に対して有力な治療法であることが示唆された。またWallenberg症候群のブロック時の筋電図データを解析した結果、11例中10例で舌骨筋群の収縮から輪状咽頭筋の弛緩という一連の協調的かつ連続的な嚥下中の筋活動が障害され、嚥下時の輪状咽頭筋筋電図は、(1)完全弛緩、(2)不完全弛緩、(3)弛緩不能に分類可能であることを新たに見出した。完全弛緩例は20%未満で、不完全弛緩もしくは弛緩不能が80%以上を占めた。以上より、Wallenberg症候群における通過障害は、輪状咽頭筋弛緩障害に加えて、嚥下関連筋の協調的かつ連続的な筋活動の障害、すなわち協調運動不全による通過障害が深く関与していると考えられた。
喉頭挙上の改善を目的とした治療的電気刺激に関する検討では、嚥下障害患者4名に対して電気刺激装置(8chFES II)を用い、両側舌骨周囲筋腹上の皮膚表面に刺激電極を貼付して2週間(1日当たり約15分)の電気刺激を行った。結果は、嚥下動態、喉頭挙上において改善する傾向がみられる。今後、症例を重ねて検討する必要がある。

  • Research Products

    (8 results)

All 2010 2009

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] 重度の嚥下障害を呈した Wallenberg 症候群患者の筋電図所見重度の嚥下障害を呈した Wallenberg 症候群患者の筋電図所見2009

    • Author(s)
      青柳陽一郎, ほか
    • Journal Title

      耳鼻と臨床 55

      Pages: S158-S163

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The outcome of dysphagia rehabilitation in post-surgical patients with head and neck cancer : Investigation before widespread use of PEG2009

    • Author(s)
      Hiraoka T, et al.
    • Journal Title

      Kawasaki Med J 35

      Pages: 243-7

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 大学病院における脳卒中回復期リハビリテーション医療の展開2009

    • Author(s)
      青柳陽一郎, ほか
    • Journal Title

      Monthly Book Med Rehabil 112

      Pages: 31-36

  • [Presentation] Electromyographic(EMG)Findings in Patients with Wallenberg's Syndrome with Severe Dysphagia2010

    • Author(s)
      青柳陽一郎 at al.
    • Organizer
      Dysphagia Research Society(DRS)2010 Meeting
    • Place of Presentation
      San Diego
    • Year and Date
      20100303-20100306
  • [Presentation] 健常人における反復経頭蓋磁気刺激(rTMS)を用いた嚥下関連筋群の運動誘発電位(MEP)の検討2009

    • Author(s)
      嘉村雄飛, ほか
    • Organizer
      第39回日本臨床神経生理学会
    • Place of Presentation
      北九州国際会議場
    • Year and Date
      20091118-20091120
  • [Presentation] 筋電図からみた摂食・嚥下の運動学a2009

    • Author(s)
      青柳陽一郎
    • Organizer
      第4回リハビリテーション科専門医会学術集会
    • Place of Presentation
      下諏訪総合文化センター
    • Year and Date
      20091016-20091018
  • [Presentation] 嚥下関連筋のMEPに関する検討2009

    • Author(s)
      嘉村雄飛, 目谷浩通, 平岡崇, 青柳陽一郎, 椿原彰夫
    • Organizer
      第15回日本摂食・嚥下リハビリテーション学会学術大会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場
    • Year and Date
      20090828-29
  • [Presentation] 輪状咽頭筋をめぐって筋電図とボツリヌス毒素療法2009

    • Author(s)
      青柳陽一郎
    • Organizer
      第15回日本摂食・嚥下リハビリテーション学会学術大会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場
    • Year and Date
      20090828-29

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi