• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

高齢者の健康寿命延伸のための身体能力向上効果に着目したマウスガードの試作研究

Research Project

Project/Area Number 21500506
Research InstitutionKitami Institute of Technology

Principal Investigator

鈴木 聡一郎  Kitami Institute of Technology, 工学部, 准教授 (30250541)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 柴野 純一  北見工業大学, 工学部, 教授 (60206141)
早川 吉彦  北見工業大学, 工学部, 准教授 (70164928)
Keywordsマウスガード / 高齢者 / 健康寿命 / 身体能力 / 背筋力 / 等尺性筋力
Research Abstract

歯学における顎口腔領域では、補綴・咬合が健康状態や身体能力に影響を及ぼすという臨床的報告はなされているものの、その効果発生メカニズムは明らかにされていない。咬合改善が可能なマウスガードの装着目的は、一般的には顎顔面口腔領域の外傷予防と脳震盪の予防などが挙げられる。身体能力向上については、とくに背筋力や握力などの等尺性筋力の向上効果や重心動揺の減少など一部の臨床的報告がなされている。マウスガードが身体能力向上に及ぼす影響を定量化し、メカニズムを工学的に解析することで、高齢者の身体能力向上を図り健康寿命の伸長を目指す。歯科医師会との地域共同プロジェクトとして新しい発想によるマウスガードを開発するため、研究メンバーがこれまでに構築してきた工学的手法を応用して身体能力向上メカニズムを解明するとともに、高齢者に有用な設計について検討する。
当該年度はマウスガードの力学特性評価と顎口腔筋骨格系有限要素モデルの構築、および基本的な身体運動能力の定量的評価を中心に実施した。具体的には、マウスガードによる咬合時の顎口腔内筋骨格系の工学的解析手法の検討のため、マウスガードの装着を可能とする顎口腔内筋骨格系の三次元有限要素モデルの構築を進めるとともに、マウスガードの有無が基本的身体運動能力に及ぼす影響の定量的評価として、背筋力、脚伸展力ならびにバットスイング速度を計測し、統計的手法に基づいて、背筋力の向上に有意な差が認められることを明らかにした。

  • Research Products

    (1 results)

All 2010

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] マウスガード装着が及ぼす身体パフォーマンスへの影響2010

    • Author(s)
      小野義人, 鈴木聡一郎
    • Organizer
      日本機械学会
    • Place of Presentation
      苫小牧工業高等専門学校
    • Year and Date
      2010-03-06

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi