• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

科学的感性と知の創造を育成するモデル科学実験教材の開発と実践的検証

Research Project

Project/Area Number 21500838
Research InstitutionNaruto University of Education

Principal Investigator

今倉 康宏  Naruto University of Education, 大学院・学校教育研究科, 教授 (10112640)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 早藤 幸隆  鳴門教育大学, 大学院・学校教育研究科, 講師 (40325303)
曽根 直人  鳴門教育大学, 大学院・学校教育研究科, 准教授 (70263879)
Keywords広領域型科学実験教材 / 色素科学 / 機器分析 / 実践教育 / 情報教育 / 高大連携
Research Abstract

「科学的感性と知の創造育成するモデル科学実験教材の開発と実践的検証」という研究課題で以下の研究を推進した。
1) 身近な素材を用いた異分野を効果的に関連・融合させた創造力・独創力開発型の広領域型科学実験教材の開発と実践
(1) 身近な素材(クミン・イチョウ葉・藍(インジゴ)など)の含有成分を中心に展開
(学部生・院生および教師を対象にした教材の開発・・・【代表的な実験方法例】)
第一段階:身近な素材に関する調べ学習(学習者の情報教育・ネットワークの構築)
第二段階:含有成分の分離・精製技術の習得,構造解析,先端機器(NMR・IR・UV・MS・HPLC)の利用とその原理の習得
第三段階:含有成分の化学反応(酸化・還元・錯体・エステル体・エーテル体,計算科学ソフトによる反応機構の解明)高度な科学技術の習得と科学的感性を育成
第四段階:含有成分による染色への挑戦(金属との錯体形成),種々の繊維に対する染色効果と染色機構の解明(分子軌道計算科学ソフト・コンピュータの活用)
第五段階:ものづくり体験[簡易比色計の作成(抗酸化活性の測定・環境教育への展開)・水蒸気蒸留装置の作成・電気分解装置の開発(ガラス細工の体験)]
第六段階:学習評価法の構築(対話型自己評価カード・学びのマップづくり,教師評価・相互評価の作成,レポートの作成),研究発表(知の創造)
2) 教育現場・科学体験広場(公開講座)などでの学習効果の高い実践的検証
実験観察を通し"科学を創る"教育,独自の新しい考えを創る創造的探究力」「創造的変革を生み出す知識力」の育成のを目指した以下のような授業実践を推進した。
(1) 開発した教材を改良し,高校,大学及び企業の連携による理系を目指す高校生を対象にした「広領域型科学実験の体験講座」を実施した。(SPP, SSH)
(2) 開発した教材を改良し小学校・中学校・高校の教育現場での実践(出前授業)および公開講座を実施し,科学実験教材としての有効性を確認した。
(3) 開発した教材を教師研修用プログラムに改良後,教員研修用科学実験実習書を作成し,教員免許更新講習を実施した。

  • Research Products

    (5 results)

All 2009

All Presentation (5 results)

  • [Presentation] 身近な素材(クミンの種子,クスノキの葉)を用いた科学的感性と科学技術力を育てる広領域型科学実験教材の開発と実践2009

    • Author(s)
      日比昌, 今倉康宏, 他5名
    • Organizer
      日本教育実践学会第12回研究大会
    • Place of Presentation
      岡山大学教育学部(岡山市)
    • Year and Date
      2009-11-07
  • [Presentation] 科学的思考力と技術力を育む藍(インジゴ)を用いた教員研修科学実験プログラムの開発と試行2009

    • Author(s)
      猪木章夫, 今倉康宏, 他5名
    • Organizer
      日本教育実践学会第12回研究大会
    • Place of Presentation
      岡山大学教育学部(岡山市)
    • Year and Date
      2009-11-07
  • [Presentation] 香りの世界を探る保護者参加型科学実験プログラムの開発と実践2009

    • Author(s)
      垣内智善, 今倉康宏, 他5名
    • Organizer
      日本教育実践学会第12回研究大会
    • Place of Presentation
      岡山大学教育学部(岡山市)
    • Year and Date
      2009-11-07
  • [Presentation] マイクロスケール実験の功罪を探る教員研修プログラムの実践2009

    • Author(s)
      早藤幸隆, 猪木章夫, 今倉康宏
    • Organizer
      日本教育実践学会第12回研究大会
    • Place of Presentation
      岡山大学教育学部(岡山市)
    • Year and Date
      2009-11-07
  • [Presentation] 身近な物質の科学現象から考える力を育てる小学生のための科学実験プログラムの開発と実践2009

    • Author(s)
      竹本勇一, 今倉康宏, 他6名
    • Organizer
      日本教育実践学会第12回研究大会
    • Place of Presentation
      岡山大学教育学部(岡山市)
    • Year and Date
      2009-11-07

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi