• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

コンピテンシー養成を目標に掲げたアウトカム評価システムの実証的研究

Research Project

Project/Area Number 21500930
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

松本 豊司  金沢大学, 総合メディア基盤センター, 准教授 (20173908)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 古畑 徹  金沢大学, 歴史言語文化学系, 教授 (80199439)
堀井 祐介  金沢大学, 大学教育開発・支援センター, 教授 (30304041)
佐藤 正英  金沢大学, 総合メディア基盤センター, 教授 (20306533)
Keywords「文系のための情報理」 / 「理工系のための情報処理」 / 「医・薬・保健系のための情報処理」 / PDCAサイクル / 成果(アウトカム)の図示 / グラフ表示機能のLMSへの組み込み / 「大学社会生活論」 / 事前・事後テスト、アンケート
Research Abstract

本研究の目的は、学生にアウトカムを意識させながら4年間の学生生活の間に着実にコンピテンシーを身につけさせるための効果的な教育・評価モデルシステムの構築方法を実証的に研究することにある。研究初年度には、国内外の関連の取り組みの調査を続けているが、国内にはまだめぼしい取り組みを見つけられていない。評価方法の確立のため授業として、「一歩進んだPC活用講座A,B」の授業を位置付け、グループ課題の実施の際に、あらかじめ学生に示す評価項目を両授業の内容に応じて変更し、それらを使った学生同士の相互評価を行う取り組みを継続し、PDCAサイクルを繰り返している。2年目に際しては新たに「文系のための情報処理」、「理工系のための情報処理」、「医・薬・保健系のための情報処理」の3つのクラスを新たに開講(一歩進んだPC活用講座A,Bの修了者などを対象とした選択科目)し、これらの授業に対するeラーニング教材および評価項目も新たに作成、評価項目のバリエーションを増やした。また、我々は昨年、学生が講義受講による成果(アウトカム)を自らが確認でき、教員の評価との比較により今後の学習課題を気づかせる仕組みの検討をした結果に基づき、学習管理システム(WebClass)の開発元技術者と連携し成果(アウトカム)をグラフ表示する検討を行い、「一歩進んだPC活用講座B」および「文系のための情報処理」のクラスのコースに実装し、テストおよびその改善を行った。また、新たに「大学社会生活論」の授業でも「事前テスト」、「事後テスト」およびアンケートで授業におけるアウトカムを図示する取り組みをスタートさせ、平成23年度授業で試行を行う予定である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2011 2010

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] An Attempt Improvement of Study Motivation in Class with PCPractice.2011

    • Author(s)
      Toyoji Matsumoto, Shinobu Segawa, Tetsuo Suemoto
    • Journal Title

      Proceedings of Global Learn Asia Pacific 2011

      Volume: Volume 2011, Number 1 Pages: 121-126

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Design and incorporation of outcome assessment function into LMS2011

    • Author(s)
      Toyoji Matsumoto, Shinobu Segawa, Haruhiko Taira, Kenichi Yasuda
    • Journal Title

      Proceedings of E-Learn 2011

      Volume: (アクセプト)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 必携PCを用いる協調学習授業の構築とその効果2010

    • Author(s)
      松本豊司, 瀬川忍, 末本哲雄, 竹本寛秋
    • Journal Title

      電子情報通信学会技術研究報告

      Pages: 71-76

  • [Journal Article] 社会生活者としての自覚を促す初年次教育-金沢大学「大学・社会生活論」の試み-2010

    • Author(s)
      古畑徹
    • Journal Title

      大学時報

      Volume: 335 Pages: 66-71

  • [Presentation] 金沢大学におけるパソコン必携化に関する意識調査2010

    • Author(s)
      佐藤正英、森祥寛、松本豊司、青木健一
    • Organizer
      平成22年度 情報教育研究集会
    • Place of Presentation
      京都府民総合交流プラザ京都テルサ(招待講演)
    • Year and Date
      20101210-20101211
  • [Presentation] 新入生の必携PCを使うeラーニングに対する適応状態の変化2010

    • Author(s)
      松本豊司
    • Organizer
      日本教育工学会第26回全国大会
    • Place of Presentation
      金城学院大学(愛知県)(招待講演)
    • Year and Date
      2010-09-18
  • [Presentation] ブレンディッドeラーニングで用いるアウトカム評価項目の検当2010

    • Author(s)
      松本豊司, 瀬川忍
    • Organizer
      教育システム情報学会第35回全国大会
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道)(招待講演)
    • Year and Date
      2010-08-27
  • [Presentation] グループ課題を課す選択科目におけるコミュニケーション能力アップの試みとその効果2010

    • Author(s)
      松本豊司, 瀬川忍
    • Organizer
      2010年PCカンファレンス
    • Place of Presentation
      東北大学(宮城県)(招待講演)
    • Year and Date
      2010-08-08
  • [Book] 知的キャンパスライフのすすめ-スタディ・スキルズから自己開発へ-(第2版)2010

    • Author(s)
      古畑徹、堀井祐介、佐藤正英、松本豊司
    • Total Pages
      168
    • Publisher
      学術図書出版

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi