• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

低炭素型産業構造に向けたカーボンチェーンの革新

Research Project

Project/Area Number 21510039
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

川端 望  東北大学, 大学院・経済学研究科, 教授 (20244650)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 明日香 壽川  東北大学, 東北アジア研究センター, 教授 (90291955)
張 興和  旭川大学, 経済学部, 教授 (40292271)
堀井 伸浩  九州大学, 大学院・経済学研究院, 准教授 (10450503)
Keywords地球温暖化 / 日本:中国 / 石炭 / 鉄鋼 / 電力 / 省エネルギー
Research Abstract

本年度の研究実績は以下のとおりである。
1.本年度は、東日本大震災後の研究体制及び交通機関の混乱のために、仙台での研究会開催は断念し、研究代表者・分担者がそれぞれ研究を進め、メーリングリストで討論することを中心とした。
2.川端は昨年度に引き続き中国鉄鋼業の省エネルギー・CO2排出削減対策について分析を進め、ほぼ結論を得て論文投稿の準備中である。しかし、東日本大震災に直面したために、鉄鋼業における被害と復旧、業界再編の研究にも取り組むことになった。震災により、エネルギー消費に大きな影響を与える電炉業界再編があり得る情勢であったこともあり、論文発表はそちらを先行させた。堀井は中国経済における環境イノベーションの進展と、これを促すメカニズムについての検討を行い、日本で一般にイメージされているのとは異なり、中国において市場のインセンティブを活用した環境対策が進んでいることを明らかにした。明目香は、炭素制約と産業の国際競争力に関する研究を行った。この研究では、炭素集約度と貿易集約度が共に高い4つの産業、すなわちセメント、鉄鋼、化学製品と紙産業を対象とした中国を含む複数地域の一般均衡モデルを構築し、排出量取引制度に対する補足的な制度となる国境調整や排出枠無償配分の政策シナリオに対応するCO2排出削減効果、CO2排出価格、厚生水準及びカーボン・リーケージなどについて数量的な分析を行った。張は、中国政府が公表した2050年までの低炭経済に向けたシナリオの分析を行った。

  • Research Products

    (23 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (2 results) Presentation (11 results) Book (6 results) Remarks (4 results)

  • [Journal Article] 中国における環境事業について-中国の省エネ・環境市場参入に向けた日本企業の課題、その克服策を考える-2011

    • Author(s)
      堀井伸浩
    • Journal Title

      『JMC Journal』(日本機械輸出組合)

      Volume: 7月号 Pages: 10-18

  • [Journal Article] 第12次五カ年計画で進む中国の「脱石炭化」-その背景と世界の資源・環境問題に及ぼす影響-2011

    • Author(s)
      堀井伸浩
    • Journal Title

      『アジ研ワールド・トレンド』(日本貿易振興機構アジア経済研究所)

      Volume: No.195 Pages: 6-10

  • [Presentation] Transformation of China's Energy Structure from Dependence on Coal during the 12th Five-Year Plan Period2012

    • Author(s)
      Nobuhiro Horii
    • Organizer
      International Conference on Clean and Green Energy (ICCGE2012)
    • Place of Presentation
      Harbour Plaza Resort City, Hong Kong
    • Year and Date
      2012-01-06
  • [Presentation] 脱原発依存のエネルギー供給システム構築に向けて:市場によるインセンティブ活用の重要性2011

    • Author(s)
      堀井伸浩
    • Organizer
      第7回「北海道大学・九州大学合同活動報告会」
    • Place of Presentation
      都市センターホテル
    • Year and Date
      2011-12-06
  • [Presentation] 中国の環境産業分野で進む「倹約イノベーション」の背景と日中協力の課題:排煙脱硫装置と風力発電のケースからの考察2011

    • Author(s)
      堀井伸浩
    • Organizer
      復旦大学日本研究センター第21回国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      上海復旦大学日本研究中心会議室(招待講演)
    • Year and Date
      2011-11-29
  • [Presentation] 東日本大震災における東北地方の自動車産業・鉄鋼業の被害と復旧過程から見えてくるもの2011

    • Author(s)
      川端望・折橋伸哉
    • Organizer
      地域産業復興調査研究シンポジウム東日本大震災からの地域経済復興への提言
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Year and Date
      2011-10-01
  • [Presentation] 今後発展する中国経済とどのようにして交流を深め付き合って行くか2011

    • Author(s)
      張興和
    • Organizer
      旭川経済交心会
    • Place of Presentation
      花月会館(招待講演)
    • Year and Date
      2011-08-09
  • [Presentation] 基調講演「急激に進む中国環境市場の構造変化と日本企業の課題~知的財産をどう対中国戦略に組み込むか~」2011

    • Author(s)
      堀井伸浩
    • Organizer
      知的財産フォーラムin久留米2011「知的財産の効果的な活用と海外戦略~中国市場への環境ビジネス展開」
    • Place of Presentation
      久留米ビジネスプラザ(招待講演)
    • Year and Date
      2011-07-13
  • [Presentation] 環境ビジネスのアジア(中国)展開における日本企業の課題と克服策2011

    • Author(s)
      堀井伸浩
    • Organizer
      第7回九州低炭素システム研究会(九州大学炭素資源国際教育研究センター・九州経済産業局資源エネルギー環境部)
    • Place of Presentation
      福岡合同庁舎新館3階共用大会議室(招待講演)
    • Year and Date
      2011-07-04
  • [Presentation] 中国の原子力発電の経済性と今後の発展見通し:原発建設ブームの背景とフクシマの影響を考える2011

    • Author(s)
      堀井伸浩
    • Organizer
      東京大学社会科学研究所・現代中国研究拠点ワークショップ「中国の電力改革-日本へのインプリケーション」
    • Place of Presentation
      東京大学赤門総合研究棟5Fセンター会議室(招待講演)
    • Year and Date
      2011-06-22
  • [Presentation] 中国の『エネルギー問題』は依然『問題』なのか?:市場経済化の進展がもたらした対策の深化とその有効性2011

    • Author(s)
      堀井伸浩
    • Organizer
      総合地球環境学研究所中国環境問題研究拠点「中国環境問題研究会」
    • Place of Presentation
      総合地球環境学研究所セミナー室1・2(招待講演)
    • Year and Date
      2011-06-21
  • [Presentation] 「省エネルギー・環境分野における中国の『倹約イノベーション』-『第12次五カ年計画』の商機と日本企業に必要な戦略転換-」(東アジア環境問題フォーラム)2011

    • Author(s)
      堀井伸浩
    • Organizer
      九州エコフェア2011
    • Place of Presentation
      福岡国際センター(招待講演)
    • Year and Date
      2011-06-15
  • [Presentation] "China's frugal innovation in environmental technologies and its contribution to build low-carbon economy in China and Asian countries : Role of Japanese companies and facing challenges" (Sub-Forum : "From High-carbon Economy to Low-carbon Economy : Reflection on the industrialization Pattern in Asian")2011

    • Author(s)
      Nobuhiro Horii
    • Organizer
      Shanghai Forum (上海論壇)2011
    • Place of Presentation
      School of Economics, Fudan University, Shanghai, China(招待講演)
    • Year and Date
      2011-05-29
  • [Book] 『東日本大震災からの地域経済復興への提言』(「東日本大震災における自動車産業・鉄鋼業の被災と復旧」(川端望・折橋伸哉))2012

    • Author(s)
      東北大学大学院経済学研究科地域産業復興調査研究プロジェクト編
    • Total Pages
      150-177
    • Publisher
      河北新報出版センター(収録)
  • [Book] 『中国環境ハンドブック2011・2012年版』(「国際関係の中での地球温暖化と中国」(明日香壽川))2011

    • Author(s)
      中国環境問題研究会編
    • Total Pages
      89-100
    • Publisher
      蒼蒼社(収録)
  • [Book] 10年後の中国65のリスクと可能性2011

    • Author(s)
      高原明生・大橋英夫・園田茂人・茅原郁生・明日香壽川・柴田明夫監修
    • Total Pages
      監修および262-287
    • Publisher
      講談社
  • [Book] The Economics of East Asian Integration : A comprehensive Introduction to Regional Issues (Energy Bottlenecks and Cooperation(Nobuhiro Horii))2011

    • Author(s)
      Masahisa Fujita, Ikuo Kuroiwa, Satoru Kumagai eds
    • Total Pages
      450-478
    • Publisher
      Edward Elgar(収録)
  • [Book] 『アジアの非伝統的安全保障II:中国編』(「エネルギー問題とガバナンス」(堀井伸浩))2011

    • Author(s)
      天児慧編著
    • Total Pages
      153-181
    • Publisher
      勁草書房(収録)
  • [Book] 中国低炭経済発展報告(2012)2011

    • Author(s)
      薛進軍・趙忠秀主編
    • Total Pages
      457-468
    • Publisher
      (中国)社会科学文献出版社
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.en.kyushu-u.ac.jp/horii/top.html

  • [Remarks]

    • URL

      http://www.econ.tohoku.ac.jp/~kawabata/index.htm

  • [Remarks]

    • URL

      http://www.cneas.tohoku.ac.jp/labs/china/asuka/

  • [Remarks]

    • URL

      http://www5.plala.or.jp/zhangxh/pro.html

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi