• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

太平洋沿岸の泥炭地湿原における高茎湿生草原の成立・維持機構の解明とその保全

Research Project

Project/Area Number 21510242
Research InstitutionSapporo City University

Principal Investigator

矢部 和夫  札幌市立大学, デザイン学部, 教授 (80290683)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石川 幸男  専修大学北海道短期大学, みどりの総合科学科, 教授 (80193291)
山田 浩之  北海道大学, 大学院・農学研究院, 助教 (10374620)
金子 正美  酪農学園大学, 環境システム学部, 教授 (00347767)
Keywords高茎湿生草原 / fen meadow / ハンノキ林 / 年齢解析 / 湿原面積 / 無機イオン / 窒素負荷 / 水位
Research Abstract

1)空中写真判読による1975年と2009年の間に起こったウトナイ湖地域の植生変動の解析
ウトナイ湖とその周辺地域で、1975年と2009年に得られたカラー画像を現地調査との併用で解析した。湿地域は35年間に最も激しく変化した。ハンノキ林は90.54ha増加したが、高茎湿生草原とホザキシモツケ群落は79.20ha減少した。北西部における高茎湿生草原はハンノキ林とホザキシモツケ群落に駆逐され減少した。ホザキシモツケ群落はハンノキ林に駆逐されつつも、一方で高茎湿生草原を駆逐して増えており、その変化は他の2群落と同様に大きかった。湿地域の急激な植生変化は、1970年代に起こった急激なウトナイ湖の水位低下に誘発された可能性が指摘される。
2)年輪判読によって解析されたウトナイ湖北西岸におけるハンノキ林の侵入、成立過程
ハンノキの年齢は南側のA~Cでは50年~25年であるのに対して、北側の帯状区DとEではわずかに若くて45年~20年程度であった。したがって、北西岸でのハンノキ林の侵入、成立は20年ほど前にはすでに終了しているといえる。
3)ウトナイ湖北西岸における高茎湿生草原の分布を規定する水文化学条件の解明
50ヵ所の調査定点を設置して、2010年6月から10月末まで計6回の水質調査を行った。高茎湿生草原はハンノキ林とフェンの中間的な水分環境に成立しており、他の群落に比べて無機イオン濃度が低かった。夏期の大雨後の水位上昇で高茎湿生草原への湖水の流入が可能であったが、イオンの顕著な変動はなく、高茎湿生草原の無機イオンは低濃度を維持していた。NO_3^-やT-Nの濃度変化は見られず、高濃度の窒素を含む美々川の水は流入していなかった。
以上のことより、ウトナイ湖水位の堰上げは塩類濃度を上げないで水分条件を改善するため、高茎湿生草原の分布環境を拡大するための有効な方法の一つである。

  • Research Products

    (6 results)

All 2012 2011

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] 水位および、表層水の酸性度と電気伝導度の季節変動とその周期を考慮したフェンの分布に対する影響の評価2012

    • Author(s)
      永井雄基, 矢部和夫, 矢崎友嗣
    • Journal Title

      SCUジャーナル

      Volume: 12 Pages: 175-185

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 空中写真判読による1975年と2009年の間に起こったウトナイ湖とその周辺地域の植生変動の解析2011

    • Author(s)
      金井紀暁, 矢部和夫, 金子正美
    • Journal Title

      SCUジャーナル

      Volume: 11 Pages: 35-44

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ウトナイ湖北西岸における高茎湿生草原の分布を規定する水文化学条件の解明2012

    • Author(s)
      金井紀暁、山田浩之、矢部和夫
    • Organizer
      日本生態学会
    • Place of Presentation
      龍谷大学瀬田キャンパス
    • Year and Date
      2012-03-21
  • [Presentation] 酸性度と電気伝導度の変動周期の抽出によるフェン群落の分布に対する影響評価2012

    • Author(s)
      永井雄基, 矢部和夫, 矢崎友嗣
    • Organizer
      日本生態学会
    • Place of Presentation
      龍谷大学瀬田キャンパス
    • Year and Date
      2012-03-21
  • [Presentation] 年輪判読によって解析されたウトナイ湖北西岸におけるハンノキ林の侵入、成立過程2012

    • Author(s)
      石川幸雄, 矢部和夫
    • Organizer
      日本生態学会
    • Place of Presentation
      龍谷大学瀬田キャンパス
    • Year and Date
      2012-03-20
  • [Presentation] 石狩泥炭地跡地における幌向湿原の再生計画2011

    • Author(s)
      矢部和夫、猪子長、坂元直人、高田雅之、辻井達一
    • Organizer
      日本湿地学会
    • Place of Presentation
      武雄温泉ハイツ
    • Year and Date
      2011-09-03

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi