• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

現代日本の都市表現文化におけるディアスポラと社会的排除の研究

Research Project

Project/Area Number 21510272
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

浜 邦彦  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 准教授 (60388634)

Keywords地域間比較研究 / カルチュラル・スタディーズ / ディアスポラ / 社会的排除 / 公共性
Research Abstract

2009年度から本研究が集中的に取り組んできた,渋谷区宮下公園の「ナイキ化」に反対するアーチストの運動は,宮下公園改修工事の終了によってひとつのサイクルを終えた.
2011年度の本研究は,東日本大震災および福島原発事故以降,日本の各地で盛んに行われるようになった脱原発デモや,また海外の「オキュパイ」運動などとも呼応しながら新たな表現形態を発展させてきたプレカリアートのアクティヴィズムに注目し,前年度までに引き続いてストリート研究会(代表:浜邦彦)を研究活動の場として,主に首都圏の脱原発にかかわるアクティヴィズムの映像記録や映像作品の政策に携わっている作家やアーティストの協力を得た.
2011年3月~4月,原発事故へのリアクションとしてもっとも早い時期に組織されたデモが,渋谷区宮下公園の「ナイキ化」に反対する活動と,高円寺「素人の乱」のネットワークによるものであったことは意義深い.その後も下北沢,杉並,国立といった,それぞれのローカリティをもった創発的な表現文化が世代を超えて浸透し,主にインターネットを介して共有され,触発し合ってきた.この「クラウド化するデモ」の政治学的な意義については,五野井郁夫『「デモ』とは何か-変貌する直接民主主義』(2012)が理論化した.
ストリート研究会では,この間のフィールドワークを通じてアーチスト,活動家,ジャーナリスト,研究者らから大量の資料や映像記録の提供を受けており,これらの整理とアーカイブ化についての議論を重ねてきた.研究成果のまとめとして,早稲田大学浜邦彦研究室に映像アーカイブを置き,試験的な運用を試みているが,本格的な運用のためには課題も多く(管理維持,肖像権や著作権の問題など),収集した資料の保管をもって一応の成果とするほかないのが現状である.

  • Research Products

    (12 results)

All 2012 2011

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] Japan tumler med normaliteten2012

    • Author(s)
      Gonoi, Ikuo
    • Journal Title

      Information

      Volume: 14. marts 2012 Pages: 4-4

  • [Journal Article] シティズンシップとグローバルな倫理:当事者概念による歓待の政治をめぐって2011

    • Author(s)
      五野井郁夫
    • Journal Title

      平和研究

      Volume: 36号 Pages: 99-115

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Un Carnival Pour Arretêr les Cetntrales2011

    • Author(s)
      Mouri, Yoshitaka
    • Journal Title

      Courrier International

      Volume: No.108912 Pages: 36-36

  • [Journal Article] FROM SHAKING ISLANDS, A NATION DIVIDED2011

    • Author(s)
      Mouri, Yoshitaka
    • Journal Title

      Cultural Anthropology (web) Journal of the Society for Cultural Anthropology

      Volume: (電子媒体) Pages: 412-412

  • [Journal Article] この絶望的な世界のなかで連帯の希望を紡ぐこと2011

    • Author(s)
      五野井郁夫
    • Journal Title

      図書新聞

      Volume: 3035 Pages: 6-6

  • [Presentation] ストリートからの脱原発運動2011

    • Author(s)
      毛利嘉孝
    • Organizer
      日本現象学・社会科学学会シンポジウム「核と社会:原発リスクと社会的選択」
    • Place of Presentation
      高千穂大学(招待講演)
    • Year and Date
      2011-10-13
  • [Presentation] Creating super common against privatization : The case of the Miyashita Park in Shibuya, Tokyo2011

    • Author(s)
      Ikuo GONOT
    • Organizer
      Third Global Conference on Economic Geography 2011
    • Place of Presentation
      COEX, Seoul, Korea
    • Year and Date
      2011-06-29
  • [Presentation] The World's End : The Cognitive Turn from "Sekai' to "Shakai"2011

    • Author(s)
      Ikuo GONOI
    • Organizer
      Conference on Emergent Politics, Cultural Typhoon
    • Place of Presentation
      Temple University, Japan(招待講演)
    • Year and Date
      2011-06-12
  • [Book] 実践する政治哲学2012

    • Author(s)
      宇野重規・山崎望・井上彰(編), 五野井郁夫(著)
    • Total Pages
      206-236
    • Publisher
      ナカニシヤ書店
  • [Book] デモいこ:-声をあげれば世界が変わる街を歩けば社会が見える2011

    • Author(s)
      TwitNoNukes(編), 松沢吾一, 毛利嘉孝, 立花栄, ほか(著)
    • Total Pages
      31-36(全63頁)
    • Publisher
      河出書房新書
  • [Book] 国際政治哲学2011

    • Author(s)
      小田川大典, 五野井郁夫, 高椅良輔(編著)
    • Total Pages
      155-182
    • Publisher
      ナカニンヤ出版
  • [Book] グローパルか政治理論2011

    • Author(s)
      土佐弘之(編), 五野井郁夫(著)
    • Total Pages
      118-124,193-199
    • Publisher
      人文書院

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi