• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

ドイツ語史における開始相表現の変化

Research Project

Project/Area Number 21520428
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

重藤 実  The University of Tokyo, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (80126078)

Keywordsドイツ語史 / アスペクト / 開始相 / データベース
Research Abstract

これまでのドイツ語に関する言語類型論研究では、アスペクトに関するものはあまり多くない。理論的言及は多少あっても、データに基づく実証研究はきわめて少ない。他方で、ドイツ語以外の言語(特にスラブ諸語や日本語)については参考となる研究があることが確認できた。
開始相表現としてはbeginnen・werden・kommenの3つの動詞による動詞句が重要な役割を演じていたことが確認できた。ただしその他の動詞(たとえば接辞an^-,er^-などを持つ動詞)についても検討を進める必要がある。
収集対象となる用例については、既存のデータベースで利用できるものもかなりあることが確認できたので、用例収集を始めた。中高ドイツ語についてはNibelungenlied、初期新高ドイツ語についてはWolkensteinのMinnesangが用例収集に適している。古高ドイツ語については、引き続き書籍資料などを検討し、用例収集の方法を検討する必要がある。また、ドイツにおけるドイツ語歴史資料のデータベース作成計画の進行状況を調べ、利用の可能性を検討する必要があることが確認できた。
以上の研究方法について、国内外の研究者と意見交換の機会を作った。

  • Research Products

    (1 results)

All 2010

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Origoverschiebung bei'kommen'und'gehen'im heutigen Deutsch und im Mittelhochdeutschen2010

    • Author(s)
      Minoru Shigeto
    • Journal Title

      Grammatik und sprachliches Handeln(hrsg.von der Japanischen Gesellschaft fur Germanistik)

      Pages: 90-96

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi