• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

ライフヒストリー的アプローチを活かした総合的な日本語教師の力量研究

Research Project

Project/Area Number 21520553
Research InstitutionSuzuka University of Medical Science

Principal Investigator

康 鳳麗  Suzuka University of Medical Science, 鍼灸学部, 講師 (30399034)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森脇 健夫  三重大学, 教育学部, 教授 (20174469)
坂本 勝信  浜松大学, ビジネスデザイン学部, 講師 (40387501)
Keywordsライフヒストリー的アプローチ / 日本語教師 / 力量形成 / 授業スタイル
Research Abstract

本研究「ライフヒストリー的アプローチを活かした総合的な日本語教師の力量研究」では、日本語教師の力量形成のコアとなる授業スタイルを構成するプロセスに注目し、日本語教師の力量形成に必要不可欠な実践経験内容を、ライフヒストリー的アプローチによって明らかにする事例研究を積み重ねてきた。〔事例〕(1)三重県内Y日本語学校2名(2)秋田県内K大学2名(3)静岡県内H大学1名(4)中国天津にある大学1校1名(5)中国西安にある大学3校4名。(1)~(4)は申請者が過去3年間にわたって授業研究を行ってきた日本語今日教育機関である。(5)はより事例の多様性を最大にするために新たに加えた日本語教育機関である。研究方法としては、現在の授業実践の参加観察及び実践者への半構造化インタビューに加えて、学習者のノートや感想、実践者の過去の実践記録等のドキュメントというトライアンギュレーションを構築する研究方法を採用した。実施期間は2009年7月~2010年2月である。10名の研究協力者の構成は、日本人日本語教師5名(日本国内・男性2名、女性3名)、中国人日本語教師5名(中国国内・男性4名、女性1名)で、日本語教師歴は3年~25年(年齢は30~50代)である。なお、日本人日本語教師のうち、2名は海外での教授経験を持っている。中国人日本語教師のうち、2名は日本滞在歴がない。
本年度は、(1)教師の「授業スタイル」の理解のため、ライフヒストリー的アプローチを用いて、参加観察やインタビュー研究等の質的研究の意義を、先行研究のオーバービューの上に再確認すると同時に、その問題点の解明・克服について考究を重ねた。その成果は2009年6月29日に開催された中部教育学会第58回大会(@名古屋大学)にて報告した。(2)10名の日本語教師の授業実践(日本国内では「読解」「文法」「聴解」「会話」等、中国では「翻訳の理論と実践」「中日文化交流史」「英語学科第2外国語としての日本語授業」等)を参加観察し、個々の教師の「授業スタイル」の特徴を描き出すことから研究に着手し、事例のデータ収集までを成果とした。

  • Research Products

    (9 results)

All 2010 2009 2008

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 図解!ライフヒストリーアプローチとは何か?2010

    • Author(s)
      森脇健夫
    • Journal Title

      授業づくりネットワーク 2010年3月 No.296

      Pages: 4-7

  • [Journal Article] 無化のいきつく先は?2010

    • Author(s)
      森脇健夫
    • Journal Title

      社会科教育 609

      Pages: 78

  • [Journal Article] 日本語教師の専門性とその形成-個別事例(小西知代氏)の実践分析及びライフヒストリー研究から-2009

    • Author(s)
      森脇健夫, 康鳳麗, 坂本勝信, 小西知代
    • Journal Title

      三重大学教育学部附属教育実践総合センター紀要 29

      Pages: 11-16

  • [Journal Article] 中学年の日本人児童の物語描写における「視座」の実態について-日本人大学生との比較を通して-2009

    • Author(s)
      坂本勝信, 康鳳麗, 森脇健夫
    • Journal Title

      常葉学園大学研究紀要 25

      Pages: 205-213

  • [Journal Article] 中国人日本語教師の授業スタイル形成としての力量形成-ライフヒストリー的アプローチを用いた事例研究を通して-2008

    • Author(s)
      康鳳麗, 森脇健夫, 坂本勝信
    • Journal Title

      鈴鹿医療科学大学研究紀要 15

      Pages: 19-28

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 教育実践の質的研究の射程とアプローチー記述データによる観の照射可能性を求めて2009

    • Author(s)
      森脇健夫、根津知佳子
    • Organizer
      日本質的心理学会
    • Place of Presentation
      札幌市
    • Year and Date
      2009-09-13
  • [Presentation] 質的研究としてのライフヒストリー的アプローチによる日本語教師の力量研究の意義と課題2009

    • Author(s)
      康鳳麗, 森脇健夫, 坂本勝信
    • Organizer
      中部教育学会
    • Place of Presentation
      名古屋市
    • Year and Date
      2009-06-29
  • [Book] 2007~2009年度日本語教育能力検定試験 合格するための問題集2009

    • Author(s)
      坂本勝信・猪塚恵美子・遠藤藍子, 他
    • Total Pages
      330
    • Publisher
      アルク
  • [Book] 日本語能力試験3級 合格への道2009

    • Author(s)
      相場康子・近藤佳子・坂本勝信・西隈俊哉
    • Total Pages
      142
    • Publisher
      鴻儒堂出版社

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi