• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

ドイツ近代における市民社会と国民国家、そして戦争

Research Project

Project/Area Number 21520738
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

松本 彰  新潟大学, 人文社会・教育科学系, 教授 (50165875)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森田 直子  新潟大学, 人文社会・教育科学系, 特任助教 (30452064)
Keywords国民国家 / 市民社会 / 戦争 / ドイツ統一 / 南西ドイツ
Research Abstract

2010年8月、研究プロジェクトのメンバーの研究会を新潟大学で行なった。研究代表者本彰、運携研究者丸畠宏太の報告を中心に「市民社会と国民国家、そして戦争」をめぐる研究状況の現在と今後の課題について、討議した。
2010年9月17日から21日まで、研究代表者松本彰、研究分担者森田直子、連携研究者丸畠宏太は、ドイツ南西部の調査を行なった。とくにフォイヒトヴァンゲンの合唱博物館・資料館、シュトットガルト近郊のジルヒャー博物館、ヘヒンゲンのホーエンツォレルン城、シュトゥットガルトのバーデン・ヴュルテンベルク州歴史の家を調査した。合唱博物館、ジルヒャー博物館は、19世紀のドイツの社会運動の中で重要な意味を持つ、男声合唱運動研究の中心になっているところで、博物館の展示も充実しており、研究スタッフの案内で、当時の協会運動の詳細を知ることができた。ホーエンツォレルン城は、プロイセン王室の源だが、18世紀には廃墟になっていた。再建されたのは19世紀であり、プロイセンと南西ドイツの関係を考える上では興味深い歴史的建造物である。バーデン・ヴュルテンベルク州歴史の家では、「ドイツ統一と南西ドイツ」を考察するための多くの手がかりを得た。
2010年度は、連携研究者北村昌史がベルリンに留学し、ブルーノ・タウト研究を行なった。その成果も、共同研究に生かしていきたい。

  • Research Products

    (4 results)

All 2011 2010

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 音楽におけるコメモレーション-18,19.20,21世紀の「音楽と社会」2011

    • Author(s)
      松本彰
    • Journal Title

      19世紀学研究

      Volume: 5 Pages: 123-124

  • [Journal Article] 「19世紀学」・ヨーロッパ・歴史学-オスターハンメル『世界の変貌:一つの19世紀史』を手がかりに-2011

    • Author(s)
      森田直子
    • Journal Title

      19世紀学研究

      Volume: 5 Pages: 127-144

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 音楽におけるコメモレーション2010

    • Author(s)
      松本彰
    • Journal Title

      音楽学

      Volume: 56-2 Pages: 152-153

  • [Presentation] 音楽・国民国家・コメモレーション2010

    • Author(s)
      松本彰
    • Organizer
      日本音楽学会
    • Place of Presentation
      愛知芸術文化センター
    • Year and Date
      2010-11-07

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi