• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

個人化理論による現代日本の社会変動に関する包括的分析

Research Project

Project/Area Number 21530502
Research InstitutionHosei University

Principal Investigator

鈴木 宗徳  Hosei University, 社会学部, 准教授 (60329745)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊藤 美登里  大妻女子大学, 人間関係学部, 准教授 (10406845)
石田 光規  大妻女子大学, 人間関係学部, 講師 (60453495)
仁平 典宏  法政大学, 社会学部, 講師 (40422357)
丸山 真央  滋賀県立大学, 人間文化学部, 助教 (80551374)
Keywords個人化 / 社会変動 / 再帰的近代化 / ベック / バウマン
Research Abstract

ベックやバウマンが用いる「個人化」概念を用いて、現代日本の社会変動を包括的に分析することを目指した。その成果は主として、以下の二つの英語論文(いずれも未公刊)と一つの英語学会発表にまとめられた。
1.論文"Individualizing Japan : Searching for its Origin in First Modernity"では、1970年代を典型とする日本社会に特有のリスク処理形式を企業中心主義と開発主義のセットであると説明し、日本が他の福祉レジームとは異なる独自の近代化を遂げたことを論証した。また、この時期を頂点とする"ファースト・モダニティ"から1990年代後半以降の"セカンド・モダニティ"への以降を個人化の過程として論じ、80年代における主観的個人化の時期を経て、90年代以降のグローバル化の進展によって客観的個人化が進展したと説明した。
2.論文"The Individualization of Relationships in Japan"では、家族・仕事・地域という三つの領域における個人化の現状を、計量的データを用いて分析した。近年における個人化の過程を分析すると、その「解放の言説」としての側面が受容される一方、人間関係の希薄化や関係不安の昂進といった「剥奪の言説」の側面からは逃れたいとする心性が観察される。そのさい、旧来型の家族関係や仕事関係にすり寄る姿勢が見られ、新たな自律的関係が形成される糸口を見出すのは困難なのが現状であると結論づけた。
3.学会発表"Acceptance of Beck's Theory in Japan : From Environmental Risk to Individualization"では、日本におけるベック理論の受容について、時期ごとにその特徴を論じた。ベックによる環境リスクの分析については、90年代における環境問題への関心の高まり、そして地域における住民投票などの運動があったため、受容は急速に進んだ。個人化については、91年のバブル崩壊以降の生活不安の高まり、そして未婚率・非婚率や離婚率の高まりとともに、家族社会学や福祉社会学の領域で受容が進んだと説明した。

  • Research Products

    (13 results)

All 2010 2009

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] Comparison of Time Consciousnesses in Life History Narratives between Germany and Japan. Focusing on the subjective Individualization2010

    • Author(s)
      伊藤美登里
    • Journal Title

      人間関係学(大妻女子大学人間関係学部紀要 11

      Pages: 171-181

  • [Journal Article] 孤立要因の男女比較2010

    • Author(s)
      石田光規
    • Journal Title

      人間関係学研究 11

      Pages: 159-169

  • [Journal Article] 転職におけるネットワークの効果:地位達成とセーフティネット2009

    • Author(s)
      石田光規
    • Journal Title

      社会学評論 60(2)

      Pages: 279-296

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Complicit with Neoliberalism, or not? : Civic Activism and Urban Govern ance in Tokyo2009

    • Author(s)
      Masao Maruyama, 他
    • Journal Title

      人間文化(滋賀県立大学人間文化学部研究報告) 26

      Pages: 31-43

  • [Journal Article] 「平成の大合併」をめぐる住民意識--高知市民の意識調査の分析を通じて2009

    • Author(s)
      丸山真央
    • Journal Title

      桐蔭論叢 20

      Pages: 145-154

  • [Presentation] Acceptance of Beck's Theory in Japan. From Environmental Risk to Individualization (Symposium : Risk and East Asia)2009

    • Author(s)
      伊藤美登里・鈴木宗徳
    • Organizer
      German Association for Social Science Research on Japan
    • Place of Presentation
      Japanese-German Center Berlin
    • Year and Date
      2009-11-20
  • [Presentation] 「平成の大合併」における編入自治体の住民意識の構造--静岡県旧佐久間町民意識調査の分析を通じて2009

    • Author(s)
      丸山真央
    • Organizer
      第82回日本社会学会大会
    • Place of Presentation
      立教大学
    • Year and Date
      2009-10-11
  • [Presentation] 福祉国家の『挟撃』問題に関する一考察--国際比較の観点から2009

    • Author(s)
      仁平典宏
    • Organizer
      第7回福祉社会学会大会
    • Place of Presentation
      日本福祉大学
    • Year and Date
      2009-06-07
  • [Book] 家族と格差の戦後史--一九六〇年代日本のリアリティ2010

    • Author(s)
      橋本健二編(仁平典宏分担執筆)
    • Total Pages
      32
    • Publisher
      青弓社
  • [Book] 産業・労働社会における人間関係:パーソナルネットワーク・アプローチによる分析2009

    • Author(s)
      石田光規
    • Total Pages
      208
    • Publisher
      日本評論社
  • [Book] 21世紀への透視図--今日的変容の根源から2009

    • Author(s)
      古茂田宏・中西新太郎・鈴木宗徳編
    • Total Pages
      23
    • Publisher
      青木書店
  • [Book] 若者と貧困2009

    • Author(s)
      湯浅誠・冨樫匡孝・上間陽子・仁平典宏編
    • Total Pages
      42
    • Publisher
      明石書店
  • [Book] 教育--せめぎあう「教える」「学ぶ」「育てる」2009

    • Author(s)
      広田照幸編(仁平典宏分担執筆)
    • Total Pages
      30
    • Publisher
      岩波書店

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi