• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

家族における死者のメンバーシップ ― 死者の社会的生を問う

Research Project

Project/Area Number 21530568
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

木村 好美  早稲田大学, 文学学術院, 准教授 (90336058)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山崎 浩司  信州大学, 医学部・保健学科, 准教授 (30378773)
中川 輝彦  熊本大学, 大学院・社会文化科学研究科, 准教授 (10440885)
Keywords死者との交換様式 / 絆の継続モデル / グリーフケア
Research Abstract

●研究目的
本研究は,死別した家族成員のメンバーシップ,すなわち死別した家族成員が遺された家族のなかでどう位置づけられているかを明らかにすることを目的としている.死者と生者との「相互作用」あるいは「紐帯」,「絆」が生者の人生とどうかかわっているのか,「近代家族」における死者の位置付けを調査票調査とインタビュー調査より明らかにする.
●研究方法
まず,社会学のみならず,民俗学や人類学,宗教学,心理学,保健医療の分野まで幅広く先行研究の検討を行う.その結果を踏まえ,(1)成員喪失後の家族の軌跡の調査票調査,(2)グリーフケアの実践家および対象者のインタビュー調査を実施し,「近代家族」における死者の位置付けを解明する.
●研究成果
本年度(平成22年度)は,11月に(1)成員喪失後の家族の軌跡の調査票調査,(2)グリーフケアの実践家および対象者のインタビュー調査を実施する予定であったが,研究代表者の体調不良により,調査そのものは翌年度(平成23年度)に実施した.平成23年3月に発生した東日本大震災の影響を鑑み,調査票調査の対象・質問項目に変更を加えた.すなわち,調査対象者の心理的負担を考慮し,調査対象は平成24年3月31日時点で55歳から69歳の大阪府内在住の男女とし,調査方法もインターネット調査に切り替え,調査実施時期も可能な限り遅くした.実際の調査は平成24年3月6日に登録モニター5,685件に配信し,同年3月12日までの1週間を回答期間とした.回収されたのは1,733件(回収率30.5%)であり,現在データクリーニングを行い,分析に取り掛かっている.

  • Research Products

    (5 results)

All 2010

All Journal Article (1 results) Presentation (2 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] インフォーマルケア論と相互作用論の視座-死と看取りの社会学の展望2010

    • Author(s)
      山崎浩司
    • Journal Title

      社会学年報

      Volume: 39号 Pages: 45-49

  • [Presentation] 配偶者の死別に向きあうプロセスの解明-男性の死別体験におけるケアの必要性とあり方の検討2010

    • Author(s)
      山崎浩司
    • Organizer
      第16回日本臨床死生学会大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2010-12-11
  • [Presentation] シンポジウム「質的研究をいかに継承するか?-生と死のナラティヴへのトライアンギュレーション」におけるコメント2010

    • Author(s)
      山崎浩司
    • Organizer
      日本質的心理学会第7回大会
    • Place of Presentation
      茨城
    • Year and Date
      2010-11-27
  • [Book] ケア従事者のための死生学2010

    • Author(s)
      清水哲郎・島薗進編
    • Total Pages
      14
    • Publisher
      ヌーヴェルヒロカワ
  • [Book] よくわかる医療社会学2010

    • Author(s)
      中川輝彦・黒田浩一郎編
    • Total Pages
      213
    • Publisher
      ミネルヴァ書房

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi