• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

都市の精神分析-都市における人間-環境交流の深層心理学的解明

Research Project

Project/Area Number 21530658
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

南 博文  九州大学, 大学院・人間環境学研究院, 教授 (20192362)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 北山 修  九州大学, 大学院・人間環境学研究院, 名誉教授 (80243856)
Keywords都市の精神分析 / 遊歩 / 人間環境交流 / 自由連想 / 幻想 / フィジオグノミー / 見るなの禁止
Research Abstract

(1)理論研究…都市の精神分析の基礎概念として、ベンヤミンの「都市のみる夢」の概念を基にしながら、地下鉄を分析室になぞらえた「毎日分析」において得られた夢イメージの描出と、そこで展開する自由連想を、「自己表出」および「指示表出」という吉本隆明の言語論を用いて、自己幻想と共同幻想の観点から整理した。
(2)都市との分析的セッションとしての遊歩のフィールドワークの方法論的検討…都市の路地を自由連想的に歩き回る体験において観取されるさまざまな街頭風景を、ベンヤミンの用語における「ファンタスマゴリー(幻灯的な映像・ビジョン)」として記述する都市の「肖像」を、フィジオグノミー(表情的・力動的様相)の描出という観点からもたらす連想について、記述した。
(3)広島とニューヨークの臨床観察…共同研究者である南と北山のあいだで、ニューヨーク市における都市遊歩の体験について、精神分析の理論的な意味と、広島および福島での被災体験との関連、そこにおいて現出する「見るなの禁止」の作用と、そこからの今後の可能性について議論したことで、都市研究における精神分析の適用に向けた成果が得られた。また、平成21年~22年の広島市の平和記念式典に関するフィールドワークと対比する形で長崎市における平和記念式を参加観察して、幼児期における環境体験のない場合での場所への連想の展開が原風景形成とどのように関係するかの考察を行なった。

  • Research Products

    (5 results)

All 2012 2011

All Journal Article (1 results) Presentation (2 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] EDRA体験(Experiencing EDRA)2011

    • Author(s)
      南博文
    • Journal Title

      MERA Journal(人間・環境学会誌)

      Volume: 14 Pages: 51-52

  • [Presentation] 環境と発達の交差路(シンポジウム「発達心理学と質的心理学のクロスロード」)2012

    • Author(s)
      南博文
    • Organizer
      日本発達心理学会第23回大会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場(愛知)
    • Year and Date
      2012-03-10
  • [Presentation] 路地の記憶/路地の消失(シンポジウム「不在のコミュニケーション-その後」)2011

    • Author(s)
      南博文
    • Organizer
      日本質的心理学会第8回大会
    • Place of Presentation
      安田女子大学(広島)
    • Year and Date
      2011-11-27
  • [Book] 人間環境心理学の理論と実践-認知論とその後(深田博己(監修)「教育・発達心理学-心理学研究の新世紀3」)2012

    • Author(s)
      南博文
    • Total Pages
      313-334
    • Publisher
      ミネルヴァ言房
  • [Book] 環境移行とライフサイクル(氏家達夫・遠藤利彦(編著)「社会・文化に生きる人間-発達科学ハンドブック5」)2012

    • Author(s)
      南博文
    • Total Pages
      135-147
    • Publisher
      新曜社

URL: 

Published: 2013-06-26   Modified: 2014-03-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi