• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

東洋的代替医療における抑うつ低減・予防効果の検証

Research Project

Project/Area Number 21530744
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

石井 康智  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (60103602)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 白石 智子  宇都宮大学, 教育学部, 准教授 (00453994)
越川 房子  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (80234748)
内川 義則  東京電機大学, 理工学部, 教授 (90147455)
島津 直実  帝京平成大学, 公私立大学の部局等, 助教 (30549225)
Project Period (FY) 2009-04-01 – 2014-03-31
Keywordsマインドフルネス瞑想法 / 認知行動療法 / 操体法 / 東洋的代替医療 / 抑うつ低減
Research Abstract

2013年度は追加実験と関連実験を行ってデータを集積することとこれまで得られたデータを引き続き解析して研究報告・発表をおこなうことを目的とした。
追加実験は行わなかった。抑うつ性の高低に関わる被験者条件と実験条件(3条件)、長期の実験期間、外部機関での生理的データ測定等で被験者が集まらず追加実験は実施できなかった。動作法である操体法の関連実験は行った。結果報告に関しては2014年度以降に行う予定である。一方これまでに得られた実験データを基に、別の角度から分析し国内および国外の学会で研究発表を行った。これまで発表した学会発表をまとめた紀要論文を発表した。以下はその概要的なものである。
1)マインドフルネス技法プログラムの終了1カ月後における介入効果の維持をマインドフルネスの主要素の1つ「身体への気づき」とQOLを通して検討し、本プログラムは睡眠に関連する事への気づきと体調の変化への気づきの促進に有効であることが示唆されマインドフルネス・プログラムがQOLの上昇に有効であることが示された。
2)認知行動療法による抑うつ予防プログラムをストレス低減効果の生理指標とされる唾液アミラーゼ活性の変化から効果を検討した。プログラムは1週間に1セッションで8週間行い、査定は第1回、第8回、プログラム終了1ヶ月後のBS回に行った。BS回において有意差があり、技法終了後の得点は技法実施前の得点に比べて低かった。継続的に技法を実施することでストレス反応をコントロールできるようになったことが示唆された。
3)マインドフルネス・プログラムが気づきと受容・脱中心化に及ぼす影響を促進効果と維持効果の観点から検討した。本プログラムは気づきおよび脱中心化を促し、プログラム終了後も効果を持続させることがわかった。すなわち、8週間のマインドフル瞑想法により心身の変化に気づく心的態度が育まれることが分かった。

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Presentation (4 results)

  • [Presentation] Effects of a Mindfulness Program on Awareness and Decentering

    • Author(s)
      Kondo, I., Shimazu, N., Koshikawa, F, Soma, H., & Ishii, Y.
    • Organizer
      The 4th Asian Cognitive Behavior Therapy (CBT) Conference
    • Place of Presentation
      Teikyo Heisei University(Tokyo)
  • [Presentation] 認知行動変容技法によるストレス低減効果-唾液アミラーゼの変化の検討-

    • Author(s)
      田中乙菜・松下健・白石智子・越川房子・石井康智
    • Organizer
      日本行動療法学会第39回大会
    • Place of Presentation
      帝京平成大学(東京)
  • [Presentation] マインドフルネス・プログラムが気づきと受容・脱中心化に及ぼす影響 ―促進効果と維持効果の観点から―

    • Author(s)
      近藤育代・島津直実・越川房子・相馬花恵・石井康智
    • Organizer
      日本心理学会第77回大会
    • Place of Presentation
      札幌市産業振興センター(北海道)
  • [Presentation] マインドフルネス・プログラムが気づきとQOLに及ぼす影響

    • Author(s)
      島津直実・近藤育代・越川房子・相馬花恵・石井康智
    • Organizer
      日本心理学会第77回大会
    • Place of Presentation
      札幌市産業振興センター(北海道)

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi