• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

公害教育運動の基礎的研究;環境教育史研究の構築

Research Project

Project/Area Number 21530789
Research InstitutionSaitama University

Principal Investigator

安藤 聡彦  埼玉大学, 教育学部, 教授 (40202791)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 原子 栄一郎  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (70272630)
土井 妙子  金沢大学, 学校教育系, 准教授 (50447661)
小栗 有子  鹿児島大学, 生涯学習教育研究センター, 准教授 (10381138)
Keywords公害教育 / 環境教育 / 環境教育史 / 環境教育研究 / ESD / 水俣病 / 四日市公害 / 六ヶ所村
Research Abstract

本研究では、1960年代から80年代にかけて日本各地で展開された「公害教育運動」という世界的に見てユニークな環境教育運動を対象とし、A)地域研究、B)理論研究、C)比較研究、という3つのアプローチからその生成過程を明らかにすることを目的としている。2年目にあたる平成22年度は、定例研究会(「公害教育運動史研究会」)年3回開催し、調査結果の整理・検討、藤岡公害教育論をめぐる議論、公害教育運動の全体像をめぐる検討等を行った。
地域研究については、ひきつづき水俣市/出水市/四日市市/大阪市/青森市/六ヶ所村において公害教育運動史関連の資料収集や関係者へのインタビュー調査を実施した。
理論研究については、藤岡貞彦の公害教育関連文献の検討を継続し、同時にジョン・ハックルをはじめとする社会批判的環境教育論との比較を行った。
比較研究については、カナダ調査を実施し、カナダの先住民環境教育論/運動関係の資料収集と研究者訪問を行った。また、イギリスも含め、公害教育運動との比較をどのようにすすめるのかについての議論を継続した。
年度末に第4回目の定例研究会を予定していたのだが、東北大震災の影響で中止せざるを得なかった。同じ理由で年度末に予定していた水俣調査を23年の5月に延期した。共同研究も2年目に入り、メンバーもほぼ固定し、共同研究の態勢を整えることができた1年であった。
共同研究の最終年度(3年目)にあたる23年度は、これまでの研究成果を学会で共同報告し、報告書を作成することが課題となる。

  • Research Products

    (3 results)

All 2010

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] ESD研究における「地域」との向きあい方2010

    • Author(s)
      小栗有子
    • Journal Title

      環境教育

      Volume: 20(1) Pages: 16-24

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 「持続可能な地域づくり教育」実践の評価と研究課題2010

    • Author(s)
      小栗有子
    • Organizer
      日本社会教育学会
    • Place of Presentation
      神戸大学
    • Year and Date
      2010-09-15
  • [Presentation] もうひとつの公害教育-四日市市立塩浜小学校における健康教育実践-2010

    • Author(s)
      土井妙子
    • Organizer
      日本カリキュラム学会
    • Place of Presentation
      佐賀大学
    • Year and Date
      2010-07-10

URL: 

Published: 2013-06-26   Modified: 2014-07-22  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi