2011 Fiscal Year Annual Research Report
スペインの中学校における「宗教」教科および「シティズンシップ教育」教科の研究
Project/Area Number |
21530977
|
Research Institution | Saitama University |
Principal Investigator |
村越 純子 埼玉大学, 教育学部, 非常勤講師 (80456003)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
森川 輝紀 福山市立大学, 教育学部, 教授 (20008741)
田代 美江子 埼玉大学, 教育学部, 教授 (40297049)
|
Keywords | スペイン / 中学校 / シティズンシップ教育 / 道徳教育 / 宗教教育 / 価値教育 / 日西比較 |
Research Abstract |
スペインの中学校におけるシティズンシップ教育教科および宗教教科の実態および双方の関係を理解することに努めてきた。これはこれからの日本における価値教育について重要な手がかりを与えるものである。シティズンシップ教育教科については、Mariano Fernandez Enguita教授との交渉の結果、シティズンシップ教育教科に詳しいDavid Reyero Garcia教授との討論会がコンプルテンセ大学にて実現した。またマドリードのルーデス学校を訪問し、そこでシティズンシップ教育教科を担当するRaquel Garcia教諭の授業観察を行うとともに、インタビューを行った。宗教教科については、昨年収集したエストレマドゥーラ自治州立アゴラ中等教育学校の宗教教科のシラバスの概要を日本道徳教育学会第78回大会にて報告した。そして今年度改めてアゴラ中等教育学校を訪問し、宗教教科を担当するJesus Maria Losada Martinez教諭の授業観察を行うとともに、教授内容についてのインタビューが実現した。そのインタビューの内容については『埼玉大学紀要教育学部』第61巻第2号に投稿できた。また、昨年度末に行ったエストレマドゥーラ大学主催国際セミナーの報告内容を今年度中に改めて各報告者、Antonio Bolivar教授、Manuel Lazaro Pulido教授、Maria J. Miranda Velasco教授より論文形式で寄稿いただき、その日本語への翻訳作業を進めてきた。それらは現在、報告告発行に向けて編集中である。なお、スペイン健康教育学会より依頼をうけてそのセミナーにおいて、2009年度にMaria Miranda Velasco教授とともに行った埼玉大学附属小学校の授業見学の内容を手掛かりとして、日本の養護教諭の役割と機能について報告した。
|