• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

硬X線偏光度検出器PHENEXを用いたカニ星雲の偏光観測

Research Project

Project/Area Number 21540235
Research InstitutionYamagata University

Principal Investigator

郡司 修一  Yamagata University, 理学部, 教授 (70241685)

Keywordsカニ星雲 / 偏光 / 気球実験 / PHENEX偏光計
Research Abstract

X線天文学はエネルギー、時間、イメージの3つの情報から天体の様々な物理を明らかにしてきた。しかしながらX線には偏光というもう一つ重要な情報が存在する。しかし精度の高い偏光度検出器の開発が困難であることから、ほとんど偏光の観測はわれなかった。その状況を打破するために、我々はPHENEX検出器という硬X線偏光度検出器の開発を行い、この検出器で実際の天体の偏光観測を行うことを目的として研究を行ってきた。2009年には有効面積を2倍に増やした検出器を製作し、6月18日に北海道大樹町から気球に搭載して検出器を打ち上げ、カニ星雲の偏光観測を目指して実験を行った。カニ星雲は性質がよく知られている天体であるが、中心付近の磁場構造がどの様になっているのか明確に分かっていない。我々が目標としていたのは、その中心付近の磁場の向きを決定するという事である。
我々が製作した検出器は上空で動作し、2006年度に製作した検出器よりもS/N比が2倍程度向上している事が確認された。しかしながら、上空での風の状態がよくなかったために、当初予定していた観測時間(5時間)に比べ、その半分(2時間半)しか観測が行えなかった。さらに方向制御のトラブルから、検出器が実際にカニ星雲を見ていた時間はさらに減ってしまった。しかし、我々は数時間のバックグランド観測を行うことができたために、このデータを解析し、バックグランドの偏光に関して明らかにした。この結果は岸本祐二氏が博士論文としてまとめている。

  • Research Products

    (4 results)

All 2009

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] The PHENEX Experiment Results in 2006 and Future Plan2009

    • Author(s)
      Shuichi Gunji, etal.
    • Journal Title

      Proceedings of Science Crab2008-005

      Pages: 1-7

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 硬X線偏光度検出器PHENEXによる2009年実験の報告と今後の計画2009

    • Author(s)
      郡司修一
    • Organizer
      大気球シンポジウム
    • Place of Presentation
      JAXA/ISAS
    • Year and Date
      2009-10-02
  • [Presentation] 硬X線偏光度検出器PHENEXによる2009年気球実験の速報:観測の概要と初期解析結果2009

    • Author(s)
      田中佑磨
    • Organizer
      日本天文学会
    • Place of Presentation
      山口大学
    • Year and Date
      2009-09-15
  • [Presentation] Observation of Polarization for the Crab Nebula with PHENEX Polarimeter2009

    • Author(s)
      岸本祐工
    • Organizer
      ISTS国際会議
    • Place of Presentation
      茨城県つくば市
    • Year and Date
      2009-07-08

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi