• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

ニュートリノ実験で探求できる物理の現象論

Research Project

Project/Area Number 21540274
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

安田 修  首都大学東京, 理工学研究科, 准教授 (50183116)

Keywordsニュートリノ振動 / フレーバー混合 / ニュートリノ質量 / 長基線ニュートリノ実験 / CP非保存
Research Abstract

1.原子炉ニュートリノのフラックスの理論値が最近見直され、従来よりも3%増加したものが正しいフラックスであるという主張が専門家の間で出されるようになり、質量二乗差が1eV^2程度のニュートリノ振動に関与するステライルニュートリノの存在の可能性(原子炉アノマリーと呼ばれている)が、再び脚光を浴びてきている。そこで、1eV^2程度の質量二乗差のステライルニュートリノのニュートリノ振動を探るための方法として、至近距離に測定器を置いた原子炉ニュートリノ振動実験の現象論を考察した。仮定としては、同一な前置検出器と後方検出器がそれぞれ一基で、Bugey実験と同じ体積・系統誤差をもつこと、前置検出器と後方検出器の炉心からの距離を自由に変えられるとしてこれらの距離について最適化すること、ステライルニュートリノは1種類で、いわゆる(3+1)-スキームを考えること、である。結果は、商業炉の場合、炉心の直径が3~4mあり、基線の平均化により2eV^2以上の質量二乗差に対して感度が劣化することがわかった。一方、炉心の大きさが比較的小さな実験原子炉(高速中性子炉の常陽、ILLの実験炉、Osirisの実験炉等)の場合には、数eV^2程度の質量二乗差に対してsin^22(混合角)が0.03程度まで達成できることがわかった。2.LSNDの実験結果や原子炉アノマリーから示唆される現象をニュートリノ振動で説明しようとする試みには、多くの場合、物質と一切相互作用のないステライルニュートリノが関与すると仮定されているが、その枠組みを少し広げ、新しい物理により物質とある程度相互作用する、準ステライルニュートリノの現象論を考察した。その結果は、物質とのポテンシャルが電子ニュートリノの標準的ポテンシャルよりも数倍程度以上に大きい場合には、太陽・大気ニュートリノからの制限により、LSNDの結果を説明することは出来ないことがわかった。

  • Research Products

    (10 results)

All 2012 2011

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Sensitivity to sterile neutrino mixings and the discovery channel at a neutrino factory2011

    • Author(s)
      O.Yasuda
    • Journal Title

      Proceedings of the Fifth International Conference-Beyond 2010

      Pages: 300-313

  • [Journal Article] Sensitivity of T2KK to non-standard interactions2011

    • Author(s)
      O.Yasuda
    • Journal Title

      Nucl.Phys.Proc.Suppl.

      Volume: 217 Pages: 220-222

    • DOI

      10.1016/j.nuclphysbps.2011.04.107

  • [Journal Article] Some attempts to explain MINOS anomaly2011

    • Author(s)
      O.Yasuda
    • Journal Title

      AIP Conf.Proc.

      Volume: 1382 Pages: 103-105

    • DOI

      10.1063/1.3644281

  • [Journal Article] Search for sterile neutrinos at reactors2011

    • Author(s)
      O.Yasuda
    • Journal Title

      Journal of High Energy Physics

      Volume: 2011(9) Pages: 036(1-18)

    • DOI

      10.1007/JHEP09(2011)036

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Search for sterile neutrinos at reactors with a small core2011

    • Author(s)
      O.Yasuda
    • Journal Title

      Acta Phys.Polon.B42 (2011)

      Volume: 1382 Pages: 2379-2387

    • DOI

      10.5506/APhysPolB.42.2379

  • [Journal Article] T2K実験,第三レプトン混合角θ_<13>の兆候をついに発見か?2011

    • Author(s)
      安田修
    • Journal Title

      日本物理學會誌

      Volume: 66 Pages: 810-812

    • DOI

      http://ci.nii.ac.jp/naid/110008762005

  • [Presentation] 小さな炉心の原子炉によるステライルニュートリノ探索の現象論2012

    • Author(s)
      安田修
    • Organizer
      日本物理学会第67回年次大会
    • Place of Presentation
      関西学院大
    • Year and Date
      2012-03-24
  • [Presentation] Search for sterile neutrinos at reactors2011

    • Author(s)
      O.Yasuda
    • Organizer
      A topical conference on elementary particle physics and cosmology (Miami2011)
    • Place of Presentation
      Fort Lauderdale, FL, USA(招待講演)
    • Year and Date
      2011-12-16
  • [Presentation] Search for sterile neutrinos at reactors2011

    • Author(s)
      O.Yasuda
    • Organizer
      Sterile Neutrinos at the Crossroads
    • Place of Presentation
      Blacksburg, VA, USA(poster)
    • Year and Date
      2011-09-27
  • [Presentation] Search for sterile neutrinos at reactors2011

    • Author(s)
      O.Yasuda
    • Organizer
      5th International Conference of Theoretical Physics (Ustron'11)
    • Place of Presentation
      Ustron, Poland(招待講演)
    • Year and Date
      2011-09-13

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi