• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

マイクロバブルによる水環境改善に及ぼす各種パラメータの影響把握とその原因の解明

Research Project

Project/Area Number 21560184
Research InstitutionThe University of Shiga Prefecture

Principal Investigator

南川 久人  滋賀県立大学, 工学部, 教授 (60190691)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 安田 孝宏  滋賀県立大学, 工学部, 准教授 (60347432)
Keywordsマイクロバブル / COD値 / ゼータ電位 / 水質浄化
Research Abstract

本研究では,マイクロバブルが水に対してどのような作用を及ぼすのかを,外乱が入りにくい実験室内環境下で明らかにするため,十分にコントロールされた環境下で,一部のパラメータのみを変化させ,マイクロバブルの発生法,気体種,気泡径およびその分布,ボイド率,周囲液相の気体溶存飽和度・温度などが,気泡上昇速度,気泡溶解速度(気泡径変化),ゼータ電位,液相のDO変化,COD変化,Ph変化,電気伝導度変化などに及ぼす影響を個々に明らかにし,マイクロバブルのどのような作用が,水環境改善に役立っているのかを解明することを目的としている.これまで,COD計とゼータ電位計の測定を行ってきた.平成22年度に得られた結果としては,DO値はマイクロバブルを与えた場合には増加して飽和値をキープしたが,COD値も増加した.マイクロバブルによる洗浄試験では,せん断法による気泡に,洗浄効果が確認できた.一方,マイクロバブルによる摩擦抵抗低減効果についても調べ,その結果,加圧溶解方式のマイクロバブルに界面活性剤を添加した場合に,比較的大きな摩擦低減効果が表れることを確認した.一方,ゼータ電位についても,発生法による違いが確認できた.すなわち,加圧溶解法で作ったマイクロバブルのゼータ電位の絶対値は概して小さい目の値となり,せん断法で作成したマイクロバブルのそれは,より大きい絶対値を示した.このように,作成法による違いが明らかとなってきた.最終年度では,さらに系統的データ収集を行い,また違いの生じる物理的要因も探っていきたい.

  • Research Products

    (2 results)

All 2011 2010

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 鉛直管内でのマイクロバブルを含むミルキーバブル流による摩擦抵抗低減効果2011

    • Author(s)
      曽我部統一朗, 南川久人, 安田孝宏
    • Organizer
      日本機械学会関西支部第86期定時総会講演会
    • Year and Date
      20110000
  • [Presentation] マイクロバブルによる洗浄効果2010

    • Author(s)
      東郷裕也, 南川久人, 安田孝宏, 山田哲史
    • Organizer
      日本混相流学会年会講演会2010
    • Year and Date
      20100000

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi