• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

二次元蛍光測定法を用いた現地直接測定による河川一次生産性の評価

Research Project

Project/Area Number 21560533
Research InstitutionSaitama University

Principal Investigator

藤野 毅  Saitama University, 大学院・理工学研究科, 准教授 (70282431)

Keywords付着藻類 / クロロフィル励起蛍光 / PAM / CAM / バイオフィルム / 溶存有機物
Research Abstract

植生や藻類の光合成活性を非破壊で調べる方法として、クロロフィルaの励起蛍光を測定する、Pulse Amplitude Modulation(PAM)法が、90年代以降多く利用されている。元来、これはその点で植物が受けている環境ストレスを評価するものである。本研究では、近年開発された、チェコPSI社のHandy Fluor Cam(製品名:FC 1000-H/GFP,GFP測定用をカスタム改良したもの)を用いて、礫に付着した藻類群集の量子収率を測定する。これは、約5cm四方の面を捉える事ができるため、礫に付着した藻類のバイオマスの評価に適用する。さらに、溶存有機物自身の濃度が付着藻類のバイオマス増加に寄与するかどうかの検証も試みた。
埼玉県内を流下する荒川の上・中流地点で対象とする礫を採取した。上流では珪藻類であり、中流では栄養塩の負荷がより高く、糸状藻が繁茂していた。これを実験室に持ち帰り、水を循環させて2日ごとに各地点で表面積50-100cm^2の礫から計測を行い、2週間後にクロロフィルa量を測定した。
量子収率の点と面測定の結果は同じ傾向であり、単位面積あたりの光合成活性度は同じ条件であった。次に、Chl-a現存量との関係を調べたところ、珪藻類および糸状藻類とも、正の相関が見られ、特に珪藻類のほうではその相関係数が0.7程度であった。
また、溶存有機物(DOC)の濃度は1-2mg/Lであるが、リターを投入して濃度を6-7mg/L程度に高くして同様の測定を行った場合、量子収率が5~10%増加した。今後は、礫のバイオフィルムの形成に寄与するバクテリアの役割について検討する。

  • Research Products

    (5 results)

All 2010 2009

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Morphological responses of a submerged macrophyte to epiphyton2010

    • Author(s)
      Sultana M, Asaeda T, Azim ME, Fujino T
    • Journal Title

      AQUATIC ECOLOGY 44(1)

      Pages: 73-81

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Turbidity removal effect and surface charge shift for electrochemically treated retentate without coagulant addition2010

    • Author(s)
      Uchibori T, Fujino T, Asaeda T
    • Journal Title

      WATER SCIENCE AND TECHNOLOGY 61(1)

      Pages: 235-242

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Aggregation of Lepidostomatidae in small mesh size litter-bags : implication to the leaf litter decomposition process2009

    • Author(s)
      Nanda A, Asaeda T, Fujino T, et al.
    • Journal Title

      WETLANDS ECOLOGY AND MANAGEMENT 17(4)

      Pages: 417-421

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Enhancement of dissolved organic matter from leaf litter decomposition to accrual of periphytic algae in streamside2009

    • Author(s)
      Tabucanon Allan・藤野毅
    • Organizer
      応用生態工学会
    • Place of Presentation
      埼玉会館(埼玉)
    • Year and Date
      2009-09-21
  • [Presentation] 河川の礫付着藻類の蛍光測定と評価の検討2009

    • Author(s)
      Tabucanon Allan・藤野毅・仲本準
    • Organizer
      日本陸水学会第74回大会
    • Place of Presentation
      大分大学(大分)
    • Year and Date
      2009-09-14

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi