• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

分子系統に基づくスゲ属植物の生物地理学的研究

Research Project

Project/Area Number 21570103
Research InstitutionOkayama University of Science

Principal Investigator

星野 卓二  岡山理科大学, 生物地球学部, 教授 (10122392)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 勝山 輝男  神奈川県立生命の星・地球博物館, その他部局等, その他 (20214356)
池田 博  東京大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (30299177)
高橋 英樹  北海道大学, 学内共同利用施設等, 教授 (70142700)
Project Period (FY) 2009-04-01 – 2014-03-31
Keywordsスゲ属植物 / 分子系統 / 系統地理学 / 葉緑体遺伝子 / 韓国
Research Abstract

平成24年度は、韓国で採集したアキイトスゲとオオムギスゲの葉緑体遺伝子を用いてハプロタイプの解析を行った。ヌカスゲ節のアキイトスゲは中国地方の瀬戸内沿岸地域や島嶼部に隔離分布する種であり、長崎県の対馬および佐賀県にも隔離分布することが明らかにされている。韓国に関しては京都大学の標本庫に木浦より採集されたものが1点のみ保管されているのみで、アキイトスゲの韓国での分布は不明であった。また、オオムギスゲは岡山県、広島県および香川県の小豆島に分布し、韓国にも生育するとされている。本年度は、韓国の木浦周辺を調査しアキイトスゲやオオムギスゲの生育地の確認と葉緑体遺伝子の解析を行った。韓国の全羅南道白星山と佛甲山の2場所でアキイトスゲの分布を確認した。また、オオムギスゲに関しては、全羅南道白星山、三岩峰、無等山の3場所で生育を確認した。採集したそれぞれの種における、葉緑体遺伝子trnT-L-F、rpL16、rpS16、atpB-rbcLの4領域を解析した。
韓国のオオムギスゲは、日本産と調べた遺伝子に関しては違いが認められなかったが、アキイトスゲは韓国全羅南道白星山では日本と異なるハプロタイプが見られた。日本の個体は、瀬戸内島嶼部や沿岸地域で3種類のハプロタイプが、佐賀県唐津市と長崎県対馬の沿岸地域でそれぞれ1種類の合計5種類のハプロタイプが存在することを明らかにした。今回、韓国の個体で新しいハプロタイプが見られ、さらに、それぞれのハプロタイプは広い分布域を持っており、同一集団内では異なるハプロタイプは見られなかった。これらの結果から、アキイトスゲは過去、朝鮮半島から九州北部、瀬戸内地域に広く分布していたが、その後の気候変動により島嶼部や沿岸地域に隔離され、遺存的に生き残ったことが推定された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は韓国のアキイトスゲやオオムギスゲの遺伝子解析を行うことができ日本に隔離分布するスゲ属植物の系統地理に関して重要な知見が得られた。また、昨年まで進めてきた、スゲ属植物カンスゲ類、ホンモンジスゲ類およびヒメスゲの分子系統解析結果を統合することにより、スゲ属植物が第四紀の気候変動の影響を受けて現在の分布パターンを示すことが推定できた。

Strategy for Future Research Activity

平成25年度は、この研究計画の最終年度である。ヌカスゲ節の分子系統と地理的分布の解析に関しては、ほぼ終了している。また、日本に隔離分布するアキイトスゲとオオムギスゲに関しては、本年度も韓国に調査・採集を予定しており、詳細なハプロタイプの解析を進める予定である。本年度は、これらの研究成果を学会誌や国際会議で発表し公表する予定である。

  • Research Products

    (11 results)

All 2013 2012 2011 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Phylogenetic placement of the Himalayan genus Erioscirpus (Cyperaceae) inferred from DNA sequence data.2012

    • Author(s)
      Yano, O., Ikeda, H., Watson, M. F., Rajbhandari, K. R., Hoshino, T. & Ohba
    • Journal Title

      Bot. J. Linn. Soc.

      Volume: 170 Pages: 1-11

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ネパールにおける植物調査で採集されたカヤツリグサ科植物 I. マナスル・ヒマラヤ地域2012

    • Author(s)
      矢野興一・池田 博
    • Journal Title

      莎草研究

      Volume: 17 Pages: 19-33

  • [Journal Article] 神奈川県新産のオオハタガヤ2012

    • Author(s)
      勝山輝男
    • Journal Title

      Flora Kanagawa

      Volume: 74 Pages: 884-885

  • [Journal Article] クラーク博士の植物標本2012

    • Author(s)
      高橋英樹
    • Journal Title

      ミルシル

      Volume: 5 Pages: 24-25

  • [Journal Article] 韓国南西部全羅南道および光州市のスゲ属植物2011

    • Author(s)
      正木智美・星野卓二・任炯卓
    • Journal Title

      莎草研究

      Volume: 17 Pages: 35-44

  • [Presentation] スゲ属タガネソウ節の系統関係およびその染色体進化2013

    • Author(s)
      矢野興一・池田 博・JIN Xiao-Feng・星野卓二
    • Organizer
      日本植物分類学会
    • Place of Presentation
      千葉大学(千葉県)
    • Year and Date
      20130315-20130315
  • [Presentation] スゲ属ホンモンジスゲ類の系統地理学的研究2012

    • Author(s)
      正木智美、星野卓二
    • Organizer
      中国四国地区生物系三学会
    • Place of Presentation
      島根大学(島根県)
    • Year and Date
      20120512-20120513
  • [Presentation] アリによるスゲ属植物の種子散布2012

    • Author(s)
      星野卓二
    • Organizer
      日本すげの会全国大会
    • Place of Presentation
      シティホテル延岡(宮崎県)
    • Year and Date
      20120503-20120504
  • [Presentation] ヤガミスゲ節の日本新産帰化植物2012

    • Author(s)
      勝山輝男
    • Organizer
      日本すげの会全国大会
    • Place of Presentation
      シティホテル延岡(宮崎県)
    • Year and Date
      20120503-20120504
  • [Remarks] 教員検索システム

    • URL

      https://portal.pub.ous.ac.jp/KyoinDB/KyoinDB_Disp.asp

  • [Remarks] 星野卓二

    • URL

      http://hos0.big.ous.ac.jp/~hoshino/Labo/hoshino/rireki.htm

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi