• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

食糧価格の高騰と開発途上国の対応に関する数量経済学的研究

Research Project

Project/Area Number 21580264
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

齋藤 勝宏  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 准教授 (80225698)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉田 貢士  茨城大学, 農学部, 准教授 (20420226)
Keywordsラオス産業連関表 / 応用一般均衡モデル / 農業の国際競争力 / 均衡為替レート / 水質 / 栄養塩供給寄与率
Research Abstract

水資源が豊富なメコン河流域諸国に焦点を合わせ、穀物価格の高騰と当該地域に於ける食糧増産と輸出の可能性、食糧増産を梃子とした農家所得の向上と貧困削減について分析することが目的である。本年度は、モデル構築とモデルに基づく予備的分析を行う計画であった。一般均衡モデルに関しては、ラオスでの農家調査を完了し、産業連関表の再推計を行った。また、水資源モデルでは引き続き基礎的なデータの推計を行った。メコン河流域の水質データが少なく流域内の栄養塩負荷の分布などが把握されていない点に着目し、人口および家畜の分布、土地利用情報から得られるデータに基づき排出原単位を推定し、各支流からの栄養塩供給寄与率を推計した。昨年度の放射スペクトル分析と同様、穀物単収を分析するための重要なデータとなる。排出原単位は住民の経済活動とも密接に関連しているため、水資源の質と経済部門とのリンケージをより深く分析することが可能となった。農家調査に時間を要したため産業連関表の推計が遅れ、モデルを使った予備的分析に至ることができなかった。
当該地域の農産物増産に伴う輸出の増加は農家の所得を高めるので、貧困を削減するためには重要である。そこで、当該地域の農産物の輸出競争力を計測するモデルを開発し、データが豊富に得られる我が国の農産物及び加工食品を例に現実妥当性について吟味し、均衡為替レート水準が農業の国際競争力に大きな影響を及ぼすことを確認した。

  • Research Products

    (3 results)

All 2011 2010

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 国際競争力の指標とその推計について2011

    • Author(s)
      齋藤之美・齋藤勝宏
    • Journal Title

      創価経済論集

      Volume: 40巻(掲載確定)

  • [Journal Article] Eatimation of Nutrient Effluent Basic Unit in Mekong River Basin2010

    • Author(s)
      TANAKA Kenji, YOSHIDA Koshi, KATO Tasuku, KURODA Hisao
    • Journal Title

      Proceeding of the 6th International Student Conference at Ibaraki University

      Pages: 45-46

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 我が国食品産業の国際競争力の推移とその要因分解2010

    • Author(s)
      齋藤勝宏
    • Organizer
      環太平洋産業連関分析学会
    • Place of Presentation
      長崎大学
    • Year and Date
      20100000

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi